JSOL、AIを活用したPC画面盗撮検知ソリューション「J’sCutt」提供開始

JSOLは5日、AIがPC内蔵のカメラ映像からスマホやカメラでの画面撮影の兆候を検知するソリューション「J’sCutt」( JSOL Camera Unable To Take monitor )の販売を開始した。

働き方改革の推進や新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の流行により、シェアオフィスの利用など、場所を選ばないテレワークが進んでいるが、テレワークなどで用いられるPCはセキュリティー対策が不十分なケースが多く、さまざまな情報漏洩リスクが懸念されている。

JSOLでは、想定されるさまざまなリスクの中で、PC画面の盗撮による情報漏洩に焦点を当て、研究開発を行ってきた。

「J’s Cutt」は、PCに内蔵されたカメラの映像を常時取得し、AIで判定を行う。判定の結果、スマホやカメラでの画面撮影の兆候があった場合、検知・記録し、指定された管理者に通知される。また、PC画面から顔が外れたりカメラをかざしたりするとスクリーンセーバーがかかる機能も備わっている。本ソリューションは利用するPCにインストールすることで、利用できる。

JSOLは社内環境での「J’sCutt」の運用開始を予定している。自社環境での本運用を通し、継続してサービスの品質向上に努めていく。また、今後は代理店企業と協業し、顧客開拓および事業拡大を目指すとしている。

関連URL

JSOL  

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-28

    ChatGPTに「ChatGPTとは」と聞いてみました

    Q: ChatGPTとは A: ChatGPTは、OpenAIが開発したGPT-3.5アーキテ…
  2. 2023-3-25

    インプレス、絵を作るAIとは?『先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI』発売

    インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは23日、画像生成AIの仕組みや活用方法…
  3. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  4. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  5. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る