Monozukuri Ventures、STEM / STEAM教育に取り組むDigital Dream Labsに出資

ハードウェア・スタートアップ特化型VCファンドを運営するMonozukuri Venturesは15日、Digital Dream Labs(米国ペンシルベニア州)への出資を実施したと発表した。

Digital Dream Labsは、2012年に設立された、教育ゲームを開発する米国ピッツバーグのスタートアップ。2019年に教育玩具ロボットを開発するAnkiの資産を取得し、就学前から高校生までの各年代に、遊びを通して学べるゲームやロボットを提供している。

2009年にオバマ大統領が米国科学アカデミーでの演説でSTEM教育の重要性を演説して以来、アメリカは世界を牽引する経済大国であり続けるために、国を挙げてSTEM教育に取り組んでいる。STEM教育関連予算は、毎年数十億ドルが投入され、今後不足するとされるSTEM分野の人材育成に充てられている。

しかし、学習は子供にとって必ずしも楽しいものであるとは限らない。そこで、Digital Dream Labsはロボットやゲームでの遊びを通じた学習機会を提供する。同社が実施した調査によれば、Digital Dream Labsのツールを8週間利用した生徒は、プログラミングと論理的思考の能力において10%~25%の増加が確認できたという。

Digital Dream Labsは既に、米国を中心に300万人を超える顧客を有しており、EdTech市場での高い知名度がある。また、2020年の収益は前年比4倍と、パンデミックにもかかわらず劇的な成長を続けている。

Monozukuri Venturesはシード〜アーリーステージのハードウェア・スタートアップへの投資と、試作・量産コンサルティングを通じて、世界中の起業家が高品質の製品を、少量でも素早く生産・販売することができる世界の実現を目指している。2021年2月には日米のハードウェア・スタートアップにフォーカスした「Monozukuri 2号ファンド」の一次募集完了を発表。今後も引き続き国内機関投資家や事業会社と共に、世界に進出するハードウェア・スタートアップを支援していくという。

関連URL

Digital Dream Labs
Monozukuri Ventures

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  2. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…
  3. 2023-5-24

    生成AI活用普及協会、正式ブランドデザインにてWebサイト公開

    生成AI活用の社会実装を目的にスキルの習得・可視化を推進する生成AI活用普及協会(GUGA)は22日…
  4. 2023-5-23

    AI警備システム「アジラ」、京浜急行電鉄「屛風浦駅」にて実証実験開始へ

    行動認識AIを独自開発するアジラは22日、京浜急行電鉄(京急)が運営する屛風浦駅に、不審・危険行動検…
  5. 2023-5-19

    立命館大学、「ChatGPT が与える語学教育への破壊的インパクト」6 月7 日開催

    立命館大学は、全国の大学に先駆けて英語教育にChatGPT を導入した背景や導入効果を紹介するオンラ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る