AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、「表記ゆれチェッカー」をリリース

AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」を提供するLegalForceは24日、契約書の校正の品質を向上させる機能「簡易表記ゆれチェッカー」をアップデートし「表記ゆれチェッカー」としてリリースしたと発表した。

本アップデートにより、多様なパターンの表記ゆれに対する指摘が可能となり、校正業務にかかる膨大な工数と、見落としのリスクを軽減できるようになる。

表記ゆれとは、文章内にある単語が2通り以上の書き方をされることにより表現にばらつきが生じてしまうことを指す。表記ゆれは様々なパターンが存在するが、例えば契約書作成時においては、「及び」と「および」などと漢字・ひらがな表記の混在や、「甲・乙」と「売主・買主」など当事者名の混在などがある。

「LegalForce」は、契約書レビュー業務の効率化と品質の向上を実現させるAI契約審査プラットフォーム。契約書の精度を高くするために、様々な工程が発生する。その工程の一つに契約書の校正がある。

校正において、契約書内で使われている表記が揃っているか確認が必要だが、細かい部分のチェックであること、特に文書量が多いと表記ゆれを見落としてしまうことになる。

先日リリースした「定義語チェッカー」と同様、表記ゆれも機械的に訂正箇所を指摘することで、契約書作成業務の負担を軽くし、より人間にしかできない業務に時間を充てられるようにするため、「簡易表記ゆれチェッカー」の対応範囲を拡充させ「表記ゆれチェッカー」としてリリースした。

「表記ゆれチェッカー」により、例えば漢字とひらがなの表記ゆれ(「当たり」または「あたり」など)、甲乙等の当事者名の表記ゆれ(「甲・乙」または「売主・買主」など)を瞬時にピックアップし校正作業の効率化を実現するという。

関連URL

「LegalForce」
「LegalForceキャビネ」
LegalForce

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-25

    インプレス、絵を作るAIとは?『先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI』発売

    インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは23日、画像生成AIの仕組みや活用方法…
  2. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  3. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  4. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  5. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る