工場内などのカメラの映像をAIが判別し、日報を自動作成する「AIレコレポ」の提供

フォワードネットワークと、BFTは23日、工場内などのカメラの映像をAI(人工知能)が判別し、日報を自動作成する「AIレコレポ」の提供を2022年1月から開始すると発表した。

会社や工場、店舗にカメラを設置する企業が増えている。このカメラ映像は、何か問題があったときに確認する目的で使用されることが多く、その映像のほとんどは一度も閲覧されずに消去され、有効活用されていない。

「AIレコレポ」は、カメラの映像をシーン毎に自動分類することにより、膨大な映像に索引(インデックス)を付けることができるため、カメラ映像の有効活用が可能だという。

「AIレコレポ」は、AIエンジンである「ムービーAIサーチ」の機能を使用している。「ムービーAIサーチ」は、「腕を上げているシーン」「腕を下げているシーン」というように、行動別に映像をシーンに分類することができる。AIエンジン部はフォワードネットワークが、ユーザインターフェース部はBFTが開発を行った。

「AIレコレポ」は、工場などに設置したカメラの映像をクラウドに送信・蓄積する。蓄積された映像をAIが解析し、シーン毎に映像を切り分けて分類することにより、日報を自動作成する。

膨大な映像の中から、特定のシーンのみを検索して閲覧したり、各シーンの映像を利用した動画マニュアルの作成も可能。

主な特徴
(1)1日のカメラ映像をクラウドに自動保存。映像は、1カ月、1年など、クラウド上に長期保管できる。カメラの故障も検知可能。
(2)動画マニュアルを作成することができる。動画マニュアルはスマートフォンでも閲覧可能。
(3)シーン(工程)は、ユーザーがブラウザで映像を見ながら決めることができる。人だけでなく、車やボールなど、モノの動きもシーンの対象にすることができる。
(4)膨大な映像の中から、特定のシーン(工程)を検索し、閲覧・比較することができる。
(5)各作業のシーン(工程)に、「標準時間」を設定することができる。作業効率の評価に有効。
(6)1日の作業映像をもとに、日報を自動で作成する。
(7)メッセージ機能を使用して、グループ内で、毎日の作業連絡を行うことができる。

関連URL

「AIレコレポ」
BFT
フォワードネットワーク 

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る