インフォディオ、「スマートOCR」がネットワークスキャナーをパッケージしたサービス提供開始

インフォディオ23日、同社が提供する「スマートOCR」が、コダック アラリス ジャパンのネットワークスキャナーをパッケージしたサービスの提供を4月1日より開始すると発表した。

AI-OCRソリューションを利用する際、スキャナーで読み取った後、取りだしたファイルをPC上の操作でクラウド上のAI-OCRサーバーへアップロードするのが一般的な手順。

これは、操作の手順としては多くはないものの、大量の帳票を都度アップロードするには煩雑であることは否めず、スキャン後のファイルアップロードからOCR処理までをシームレスに処理できるよう業務の省力化が必要とされていた。

そのため、「スマートOCR」、「DenHo」においてもRPAの利用やスマートOCR(DenHo)専用アップローダーアプリケーションを利用することにより、スキャン後にクラウド上のAI-OCRシステムへ自動でアップロードし、省力化を実現してきた。

しかし、AI-OCRソリューションを活用してDXを推進したい企業や自治体の中には、システム管理者としてスキル・リソースが不足することで導入の障壁となっている場合もあり、よりシンプルで簡単な導入・運用を実現する手法が求められていた。

今回、コダックアラリスジャパンのKodak Aralisドキュメントスキャナー連携をオプションパッケージとしてラインナップすることにより、PCすらも必要とせず、スキャナーから直接AI-OCRサーバーへファイルアップロード、OCR実行処理までをシームレスに実現することが可能になった。

PCを介さないということは、ユーザーのオペレーションがより一層シンプルになるだけでなく、システム管理者による管理、導入の負担を軽減することにもつながる。

「スマートOCR(DenHo)ネットワークスキャナーオプション」では、スキャナーを開封し、同梱される設定用QRコードをスキャナーで読み取るだけですぐに「スマートOCR」、「DenHo」の利用を開始することができる上、導入に関わるトレーニングもごくわずかしか必要としない。セキュリティにも優れ、ユーザーのパスワード管理等の煩雑さもない。

AI-OCRソリューションである「スマートOCR」では定型・非定型の様々なフォーマットの帳票を汎用的にデータ化することが可能で、すでに多くの企業が導入し、デジタル化、ペーパーレス化に貢献してきた。「スマートOCR」では位置指定だけでなくルール定義・データ抽出AIにより、スマホなどから撮影した写真のOCR変換・データ化を可能としてきた。位置指定でないため、スマホで撮影した写真や、ゆがんだ写真などでも帳票をデータ化することができる。

データ抽出パッケージとして、「請求書」「領収書・レシート」「名刺」「運転免許証」「健康保険証」「決算書」「源泉徴収書」「健康診断書」「通帳」をリリースしており、今後もさまざまな用途のものをリリース予定。

関連URL

サービスの詳細
「スマートOCR」
「DenHo(デンホー)」
インフォディオ 

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る