Pudu Robotics、呼び出し機能付き配送ロボット「HolaBot」ホテルでの採用が決定

2016年に深センで設立され、商業サービスロボットの設計、R&D、生産、販売に特化したグローバル・ハイテク企業Pudu Robotics(中国深セン:日本法人Pudu Robotics Japan)は17日、渋谷ストリームエクセルホテル東急のBar & Dining「TORRENT(トレント)」で、同社の呼び出し機能付き配送ロボット「HolaBot(ホラボット)」が導入されたことを発表した。本導入は「HolaBot」が初めてホテルで導入された事例だという。

HolaBotはPudu Roboticsが開発した呼び出し機能が付き配送ロボット。呼び出し機能により、HolaBotがウォッチやスマホから指示を受け取ると、料理や食器などを自動的に配送でき、手動操作が不要で、非接触サービスの実現や業務効率の向上に貢献している。また、HolaBotは配膳ロボット業界で初めてIPX5(防水レベル)に到達した内部キャビンを搭載するロボット。120Lの内部キャビンは防水や取り外しが可能することで、スタッフが食器を積んで洗うのに便利だという。

【HolaBotの最先端の機能】
①IPX5防水内部キャビン
IPX5防水内部キャビンによって、作業環境中に飛び散ったさまざまな液体を効果的に防ぎ、マシン本体を清潔に保つ。
②着脱可能なバッテリーが付き
独自のバッテリー技術を搭載。電池切れの場合、バッテリーを交換することにより、2つバッテリーを持つだけで、30秒ぐらいで、ロボットは休憩せずに24時間働ける。
③大容量、高い配送能力
60kgの搭載重量、120リットルの超大容量、4つの大容量トレイで、1回の作業で複数のテーブルを片付けることができ、レストランでの高い回転率につながる。
④呼び出し機能
呼び出し機能は、待機している「HolaBot」を指定の場所まで呼び出すことができる機能。いつでもロボットを呼び出して作業をロボットに割り当てることができる。
⑤音声でコントロールが可能(エアーモーション+サウンド追跡)
ジェスチャー認識機能およびボイスコントロール デュアルモードにより、マシンに触る必要がない。操作をより簡単に行える。

「HolaBot」が提供する下膳サービスにより、効率の良いサービスや働きやすい環境作りの構築をサポートし、客とのコミュニケーションに集中し更なるおもてなしの向上、顧客満足度の向上に貢献する。未来感のある外観や優れた機能を持ち合わせた「HolaBot」は、先端のファッションやカルチャーを牽引する渋谷にある渋谷ストリームエクセルホテル東急の雰囲気とぴったりで、今後ホテル業界への導入にも注力していくとしている。

関連URL

渋谷ストリームエクセルホテル東急
Pudu Robotics Japan

関連記事

注目記事

  1. 2023-6-9

    生成AI 仕事への影響66%、不安40%、使いたい54% =クロス・マーケティング 調べ=

    クロス・マーケティングは8日、生成AI認知者で、フルタイムで働いているホワイトカラー層1345人に対…
  2. 2023-6-7

    23.2%の学生がChatGPTで作成したESを提出したことがある = Synergy Career 調べ=

    新卒大学生向けの就活情報サイト「就活の教科書」を運営するSynergy Careerは6日、公式LI…
  3. 2023-6-7

    AIタレント「もも」、24時間365日のYouTubeライブ配信を開始

    Emposyが運営する「AIタレントエージェンシー」は6日、所属AIタレント「もも」のYouTube…
  4. 2023-6-6

    AI Shift、「ChatGPT」を用いた新機能・新プロダクトの活用方法を含む6月開催オンラインセミナー

    AI対話カンパニーとして対話のDXを推進するAI Shiftは、「ChatGPT」ならびにチャットボ…
  5. 2023-6-5

    Mary S.r.l.、iOSアプリ「AI友 – 駆動チャットGPT」の最新バージョン1.7が配信開始

    Mary S.r.l.(イタリア・レッチェ)は3日、OpenAIが開発したChatGPT、Whisp…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る