マジセミ、「AI外観検査の課題」というテーマのウェビナーを開催

マジセミは、「AI外観検査の課題」というテーマのウェビナーを9月13日に開催する。

「2020 画像処理システム市場の現状と将来展望(富士経済)」によると、外観検査装置や付随するシステムを示す「検査アプリケーション」の2019年における実績は6154億円で、その成長率は2019年から2023年で約1.5倍と予想されている。
外観検査装置を導入することで、
・検査レベルを一定以上にできる
・省人化により採用を抑えることができる
・作業員の負担が軽減できる
これらの課題を解決することができる。

今回のセミナーでは、実際に同社が行ってきた事例を元に、外観検査において現在、どういったことが自動化・省人化できるのかを紹介する。
例えば、
・超音波を用いた内部欠陥の検査とは?
・微細な欠陥を見分けるには?
・人の手を極力(出来るだけ)介さずに検査するには?
など、 検査ソフトの自社開発から、検査装置の設計~組立~納品まで「一気通貫」で対応できるからこそ、培ってきた技術について伝える。

すでに外観検査を導入した企業でも「こうすればさらに省人化できそうだ!」というアイデアを持ち帰れるという。また、まだ外観検査を導入していない企業でも「ここまで自動化・省人化できるのか!」というイメージを持ち帰ることができる。

開催概要

開催日時:2022年9月13日(火) 11:00~13:00
開催方法:ウェビナー

詳細・申込

関連URL

マジセミ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る