音声教養メディアVOOX、「人工生命(ALIFE)は我々の何を解き明かすか」配信開始

Moon Creative Labは3日、AIに次ぐ最先端研究に注目し、音声教養メディアVOOXから「人工生命(ALIFE)は我々の何を解き明かすか」を配信開始した。

本シリーズでは、AIの進化系「ALIFE(人工生命)」に注目。人工生命研究の第一人者 筑波大学の岡瑞起准教授に、最新の研究結果を紹介してもらいつつ、生物の進化の過程を紐解く。私たち自身の進化・成長のヒントをもらえるシリーズだという。

人間の知性が置き換わるAIは実現するのか… コンピューターサイエンスの最前線は「AI」であり、多くの人がその可能性に注目している。本シリーズのテーマは「AI」の更に進化系「ALIFE(人工生命)」。機械をより人間に近づけ、人間、生命の進化の仕組みを人工的に作り出そうとする研究。

本シリーズでは、岡教授が、様々な研究を紹介する。例えば「ロボットが複雑な迷路を解く」という実験で、一番結果が良かったのは「一直線に目標を探究するロボット」ではなく「新しいことをたくさん試すロボット」。この結果から「創造性とは、才能ではなく、習慣ではないか」と、岡教授は提起する。このように、人工知能の研究から、生物の進化の過程が紐解かれている。またその研究結果は、今の私たちの進化・成長のヒントになるものばかりだという。

1話10分、2週間無料公開する。
『人工生命(ALIFE)は我々の何を解き明かすか』全6話 60min
第1話. 人工生命(ALIFE)とは何か?
第2話. 創造性は才能か?
第3話. 競争を避けることは逃げることか?
第4話. 才能は遺伝か環境か?
第5話. 個人の利益と集団の利益は両立するか?
第6話. AIの未来とは?

関連URL

VOOX
Moon Creative Lab

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る