ZETA VOICEのオプションサービス「コンテンツチェック機能」を提供開始

EC商品検索・レビュー・ハッシュタグ・OMOソリューションを開発販売するZETAは22日、ChatGPTをはじめとするAIを活用し、ユーザーから投稿されたクチコミ・Q&Aの表現が適切かどうかなどを自動判定する「コンテンツチェック機能」を提供開始したと発表した。

近年EC利用率が増加傾向にある中、クチコミ・Q&Aへの需要も高まりを見せており、さらなる利便性向上をめざして自社ECサイトにこれらの機能を実装する企業が増えている。

ユーザーから投稿されたクチコミ・Q&Aの内容が、例えば他者への誹謗中傷、また景表法・薬機法で制限されている表現に該当しないかなどのチェックはこの先ますます重要になることが予想される一方で、EC業界の成長やユーザーレビューの需要拡大を踏まえると、今後チェック作業を人力で行うことはECサイト運営上のコスト増加につながると思われる。

このような背景のもと、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」のオプションサービスとして、ChatGPTをはじめとするAIを活用した「コンテンツチェック機能」を提供開始した。

本機能の利用により、「ZETA VOICE」の管理画面上でユーザーから投稿されたクチコミ・Q&Aの内容を自動でチェックし、例えば「他者への誹謗中傷」や「景表法や薬機法により制限されている表現」などに当てはまるような、”適切でない可能性があるキーワード”を判定することが可能となる。

目視で行っていたチェック作業の自動化を実現することで、企業側の運営面での負担軽減や目視チェックによる見落とし防止などにつながることが期待される。

なお、レビューのAI活用第1弾として2022年8月2日に提供開始を発表した「ZETA VOICE」のオプションサービスである「感情分析機能」はレビューデータのテキストを自動解析し、ポジティブ・ネガティブといった感情をスコア化して可視化することが可能だという。

関連URL

ZETA CXシリーズの導入事例
ZETA

関連記事

注目記事

  1. 2023-6-9

    生成AI 仕事への影響66%、不安40%、使いたい54% =クロス・マーケティング 調べ=

    クロス・マーケティングは8日、生成AI認知者で、フルタイムで働いているホワイトカラー層1345人に対…
  2. 2023-6-7

    23.2%の学生がChatGPTで作成したESを提出したことがある = Synergy Career 調べ=

    新卒大学生向けの就活情報サイト「就活の教科書」を運営するSynergy Careerは6日、公式LI…
  3. 2023-6-7

    AIタレント「もも」、24時間365日のYouTubeライブ配信を開始

    Emposyが運営する「AIタレントエージェンシー」は6日、所属AIタレント「もも」のYouTube…
  4. 2023-6-6

    AI Shift、「ChatGPT」を用いた新機能・新プロダクトの活用方法を含む6月開催オンラインセミナー

    AI対話カンパニーとして対話のDXを推進するAI Shiftは、「ChatGPT」ならびにチャットボ…
  5. 2023-6-5

    Mary S.r.l.、iOSアプリ「AI友 – 駆動チャットGPT」の最新バージョン1.7が配信開始

    Mary S.r.l.(イタリア・レッチェ)は3日、OpenAIが開発したChatGPT、Whisp…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る