ChatGPT × SEOライティング、参考文を設定して参考文の文体に近い文章を生成

シェアモルは23日、SEOに強いAI(GPT-4)ライティングツール「Transcope(トランスコープ)」で、参考文を設定して、参考文の文体に近い文章を生成できるようになったと発表した。

・利用方法
最初に、設定画面から参考文を設定する。

その上で、コンテンツ生成画面からコンテンツを生成すると、上記で設定した参考文の文体に近い文章を生成することが可能。

GPT-4とは、今話題のChatGPT(無料版)で使われているAPIであるGPT-3.5の後継機。GPT-3.5と比較すると、様々な観点で精度が向上しており、たとえば日本語の精度においても、GPT-3.5においてはデータ量の関係で英語よりも日本語の精度が劣っていたが、GPT-3.5の英語よりもGPT-4の日本語のほうが精度が高いという結果がでているという。

上記GPT-4をベースに開発された、SEOに強い文章をAIが自動作成するためのソフトウェアが「Transcope」。

業務で利用することを想定して開発されているのが特徴となっており、以下の3点が他の類似サービスと比較したときの違いとなっている。

1.SEOに最適
ChatGPTなど他のツールと違い、競合サイトの分析をしながら、SEOに強い文章を生成できる。
2.AIの待ち時間ゼロ
予約機能を使えば、AIが文章を生成する時間を待つ必要はない。
3.マルチモーダルな入力
テキストだけでなく、URLや画像ファイルなど、様々な入力形式に対応可能。

SEOに強い文章を生成するための機能

関連URL

「Transcope」
シェアモル

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る