トレノケート、生成AIの企業活用推進に必要な基礎知識習得のための教育コンテンツを提供開始

人材育成のトレノケートは21日、ChatGPTをはじめとした生成AIをビジネスで活用するために最低限理解しておくべき知識を学ぶeラーニングの提供を開始した。

生成AIは、業務の効率化や生産性向上、新たなビジネス機会の創出など、多くの利点を得られる期待がある一方で、利用にあたってはセキュリティ上の懸念も存在する。企業として活用を推進するためには、技術が安全に使えることも重要。そのためには、ツールの利用方法に加え、生成AIの基本的な仕組みや主なセキュリティリスクの両方を知る必要がある。

本eラーニングでは、ChatGPTに代表されるような生成AIの概要とビジネスへの利用方法を解説する。全社的な学習も想定し、基礎的な用語から丁寧に説明しているため、初心者でも学びやすいコンテンツとなっている。

eラーニング詳細
[ASP]生成AI早わかり~ChatGPTとその他の生成AIサービスの概要~
価格:3300円(税込)
対象者:ChatGPTの概要を学びたい非エンジニアの方、生成AIのビジネスへの利用方法を学びたい人

問い合わせ

関連URL

トレノケート

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る