秀和システム、新刊「図解ポケット ChatGPTがよくわかる本」発刊

秀和システムは30日、新刊「図解ポケット ChatGPTがよくわかる本」を発刊する。

本書は、AIを使ったことが無い人や、ChatGPTで初めてAIを使った人たちを対象に、「対話型のテキスト生成AIってなんだ?」、「AIを使わないと仕事がなくなるのか?」「AIってどうやったら使えるの?」「AIは仕事に使えるのか?」というChatGPTへの疑問にやさしくわかりやすい回答を出す書籍。コンパクトに要点をまとめているので、1日で読み切れる内容となっている。

この書籍は、初心者のChatGPTに対する、興味を「何ができるの?」「怖くないの?」「誰が使っているの?」「どうやって使うの?」とわかりやすく解説している。そのため、ChatGPTがどんなものであるか、すっきり理解することができる。

ChatGPTが「できること・できないこと」、ChatGPTで「やってよいこと・やってはいけないこと」、ChatGPTで「注意しなくてはいけないこと」を豊富な実例で解説している。

例えば、ChatGPTは「まじめにウソをつきます」、AIがウソをつくわけがないと思うかもしれないが、回答を確率で求めるので、知らないことでも知っているように応えてしまう「ハルシネーション」という現象がある。「図解ポケットChatGPTがよくわかる本」なら、実例を使ってハルシネーションの詳細を読むことができる。

また実はChatGPTだけでは、思っているほど便利なAIではない。便利で賢く使うには、いろいろと知っておかないといけないことがある。例えばセキュリティ。個人情報を気軽にChatGPTに入力すると、思いもしないところで自分のプロフィールが公開されているかも知れない。

また、ChatGPTは文字だけでやり取りするのチャットなので、基本的に文字ベースの知識しか得られない。しかし、ChatGPTは動画や画像、音楽まで理解ができる。それでは、どうやってChatGPTに映画を見せるのか。

ChatGPTには、プラグインという、機能を追加する⼩さなプログラムが多く用意されている。その中には、動画や映像などをChatGPTに入力してくれるプラグインがある。このプラグインを使えば、ChatGPTに「動画を見させて、要約してもらう」ことが簡単にできてしまう。

他にも豊富なプラグインがあり「図解ポケット ChatGPTがよくわかる本」で詳しく説明している。

■書籍概要
書名 図解ポケット ChatGPTがよくわかる本
著者 イワタ ヨウスケ
定価 990円(税込)
発売日 2023年6月30日

Amazon
楽天ブックス

関連URL

秀和システム

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る