Quora、高速AIチャット「Poe」の日本語でのサービスを開始

月間ユニークビジター数が全世界で4億人を超える世界最大級の知識共有プラットフォームを運営するQuora(クォーラ)は24日、高速AIチャット「Poe(ポー)」の日本語でのサービスをiOSアプリ、Androidアプリ、Web版、デスクトップアプリで開始した。

「Poe」には、人工知能を用いたボットが搭載されており、様々なトピックにおいてユーザーの要望や質問に、ボットが素早く回答する。PoeではOpenAIのChatGPT、GPT-4、AnthropicのClaude-instant、Claude-instant-100k、Claude-2-100k、GoogleのPaLMといった、得意分野が異なる各社の多彩なボットを、一つのアプリで体験することが可能(無料のボットの他に、プレミアム登録後に使用できるボット有り)。

加えて、ユーザーはコーディングの知識なしに各社のボットをベースとした自分だけのオリジナルボットを作成し、それらを他のユーザーと共有することができる。履歴書の修正点を提案してくれるボット、レシピの提案をしてくれるボット、アニメの登場人物になりきってくれるボット、画像生成AIのプロンプトを作ってくれるボットなど、Poeでは既に50万以上の様々なボットが作成されている。

Poeは今年2月に英語版をリリース。今回の日本語版は、英語以外の言語では初めてのリリースとなる。

Poeの特徴
①高速:
ユーザーの要望や質問に瞬時に役立つ回答を提供する。
②実用的:
あらゆるトピックで情報収集が可能。
③会話で疑問を解決:
ボットには追加質問をすることもできる。
④簡単:
チャット感覚で操作でき、誰でもすぐに情報を入手できる。
⑤多言語対応:
どんな言語でも利用可能。
⑥多くのボットを体験:
OpenAIのChatGPT、GPT-4、AnthropicのClaude-instant、Claude-instant-100k、Claude-2-100kなど、多彩なボットをひとつのアプリで体験することができる。さらにPoeにあるボットをベースにオリジナルのボットを作成することも可能。

関連URL

「Poe」
Quora

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る