ランサーズ、プログラミング学習アプリ「PILE(パイル)」をリリース

ランサーズは1日、同社の生成AI・大規模言語モデル(LLM)の専門チーム「Lancers LLM Labs」から、プログラミング学習アプリ「PILE(パイル)」をリリースすることを発表した。

「PILE(パイル)」は、LLM技術を用いたAIプログラミングで開発を行った。スマートフォンでも学びやすいように全て選択式となっており、プログラミングに興味を持ち始めた初学者から、別の言語を習得したい経験者まであらゆるレベルの学習者が手軽に学び始めることができる学習アプリ。

■プログラミング学習アプリ「PILE(パイル)」の特徴
・「いつでもどこでも。手のひらでプログラミングを学ぼう。」をコンセプトに、手元のスマートフォンから幅広いプログラミングスキルを学ぶことができる。
・解説→3択問題→穴埋め問題の手順で、ゲーム感覚で学べてプログラミングの楽しさを実感できる。
・各セクションは5分~10分程度の時間で完了
・手のひらでも学びやすいように選択式の設計になっており、スマートフォンのキーボードを使って入力する負荷を軽減
・学習負担を大幅に減らすことで、プログラミング初学者でも挫折せずに学び続けることが可能
・月額1000円のプレミアムプラン会員は、アプリ内の全コースを無制限に学習することができる。無料会員は各コースのセクション1を無料で体験可能(※)
(※)今後料金体系を変更する可能性がある。なお現在、HTML /CSS入門コースは全て無料で利用可能。

▼学べるスキル一覧
・HTML /CSS入門
・ChatGPTでプログラミング
・GPTモデルを使った開発
・JavaScript入門
・SQL入門
・Docker入門
・GiitHub入門
・Vue.js入門
・PHP入門
・Laravel入門
・Ruby入門
・Ruby on Rails入門
・Python入門

利用イメージ

■プログラミング学習アプリ「PILE(パイル)」の利用方法

こちらからまたはQRコードからアプリをダウンロードできる。

関連URL

ランサーズ

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る