COCOMITE、テキスト生成AIを活用したマニュアル作成アシスト機能を開発

コニカミノルタジャパンは15日、オンラインマニュアルサービス「COCOMITE(ココミテ)」で、テキスト生成AI ChatGPTを活用した新機能「AIマニュアル作成アシスト」を開発したと発表した。

現在COCOMITEを利用中、またはこれからトライアルを始める企業を対象に、ベータ版(試用・評価版)の無償提供をから開始している。コニカミノルタグループでChatGPTを活用したサービスは本機能が初めて。さらに、対話型AIを活用したナレッジ検索機能も開発中で、順次提供開始の予定。

「COCOMITE」はわかりやすい業務手順をいつでも・どこでも・誰とでも共有できる、オンラインマニュアル作成・運用サービス。特に人材不足や技能・知見伝承が課題となっている中小企業向けのサービスとして、2020年2月から提供を開始した。導入企業からのフィードバックをもとにした機能拡充と着実な市場拡大を実現し、現在では利用規模約3万ユーザーの顧客を含むエンタープライズ顧客での活用が進むまでに成長した。今後もAIをはじめとしたテクノロジーを活用することで業務効率化を実現する機能を拡充し、誰もが働きやすい環境の構築に貢献していくという。

生成AIとはAIを用いて文章や画像など人間のような成果を生み出すことができる技術。今回開発した同機能ではテキスト生成AIの代表サービスであるChatGPT APIを利用している。COCOMITEではMicrosoft社が提供するAzure OpenAI Serviceを経由して利用しており、ユーザーがAIマニュアル作成アシストを利用した際に入力したマニュアルタイトル等はAIの学習には利用されない。また、対話型ナレッジ検索ではユーザーの利用環境ごとに専用のAIを用意し機能提供することで、他のユーザーへの情報流出のないセキュアな環境の下、ChatGPTの機能を利用できる。

AIによって生み出された成果は、利用するユーザーで適正な判断をすることを前提としている。そのため、同機能を活用して生成される成果は下書きデータであり、作成したマニュアルを現場展開するには作成者の確認作業が必須となる。利用にあたってはマニュアルの提供などを通じ、コニカミノルタジャパンの担当者がサポートする。

「COCOMITE」は、オンライン上でマニュアルの作成から活用、管理、改善までを運用できるプラットフォームサービス。画像や動画を用いた見やすくわかりやすいマニュアルが、誰でも簡単に作成できることが大きな特徴。PCだけではなく、タブレットやモバイル端末からの閲覧も可能なため、社内外問わずどこからでもマニュアルにアクセスすることが可能。

セミナー開催概要
「AIマニュアル作成アシスト」の機能を活用した効率的なマニュアル運用方法について解説するWebセミナーを開催する。

開催日時:2023 年 9 月 7 日(木) 14:00 ~ 15:00
開催会場:オンライン開催(Zoom)
参加定員:60 名
参加費:無料

参加申し込み

関連URL

「COCOMITE」
コニカミノルタジャパン

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る