セカンドサイトアナリティカ、クレジットカードの不正利用などをAIで検知する「不正検知エンジン」の特許取得

セカンドサイトアナリティカは5日、AIによりクレジットカードなどの不正利用を高精度かつリアルタイムに検知するプロダクト「不正検知エンジン」の特許を取得したことを発表した。

近年、クレジットカード利用の増加に伴い、不正利用も増加しており、2022年におけるクレジットカードの不正被害額は、436.7億円にもなっているという。こうした不正被害の抑止に向けて、同社では、決済事業における豊富なAIモデルの構築実績とそれらの技術を基に、AIが高精度に不正利用を検知できる「不正検知エンジン」を開発、提供してきた。そして今回、当プロダクトの「情報処理システムおよび情報処理方法」について特許を取得した。

AIモデルを用いて、取引履歴や加盟店情報、クレジットカードの発行会社情報などの多様なデータを基に不正リスクをスコアリングすることで、高精度に不正を検知する。

また、従来のルールベースによる不正判定機能はもちろんのこと、異常検知の仕組みにより、過去に例の無いパターンを早期段階で察知し、不正被害を最小限に抑えられる。加えて、同社独自の技術で高速に処理を行い、決済取引の処理時間に与える影響を抑えつつ、リアルタイムに不正リスクを算出する。

さらに、クレジットカードの不正利用のみならず、キャリア決済での不正利用やAML(マネー・ローンダリング防止対策)にも適用が可能となっている。

同社がパートナー企業と実証実験を3カ月間実施した平均的な効果として、大口不正(一斉かつ大規模に行われる不正攻撃)の発生件数が、導入前と導入後を比較して約80%削減することができているという。

不正検知エンジン製品ページ

問い合わせ先

関連URL

セカンドサイトアナリティカ

関連記事

注目記事

  1. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …
  2. 2023-9-22

    BLITZ Marketing、ChatGPTを活用した「AI就活掲示板」をリリース

    新卒向け逆求人サービス「BLITZCAREER(ブリッツキャリア)」を運営するBLITZ Marke…
  3. 2023-9-21

    Jitera、エンジニア向け「AIを使用したソフトウェア開発サービス」のカオスマップを公開

    ソフトウェア開発のプロセスを自動化する開発プラットフォーム「JITERA」を提供するJiteraは2…
  4. 2023-9-19

    Hakobotと近畿大学、自動配送ロボットを用いた実証実験を近畿大学構内で実施

    「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに4輪駆動4輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発…
  5. 2023-9-12

    デイシン、画像生成 AI アートが創造した抽象画・風景画などの画像 3 万枚以上を公開

    独自の3D印刷技術によって透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売しているデイシン (…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る