Queue、ChatGPTとの連携をより強固にした新しい「ノートブック」機能をリリース

Queueは14日、データ管理のためのノーコードツール「Morph」において、データ分析やグラフの作成によるデータ可視化をノーコードで可能にする「ノートブック機能」をアップデートしたことを発表した。

Morphは、データ管理のためのノーコードツール。非開発者であっても、自由にデータやデータベースの管理と運用が可能になる。

プログラミングの知識なしで、次のようなことが可能。
・新規のデータベースの作成
・既存のデータベースの取り込み (MySQL, PostgresSQL)
・CSV・エクセルファイル等のインポート
・レコードの表示・管理・共同編集
・データベースを操作するAPIの作成
・データの集計・分析・可視化

Morphのノートブック機能は、ChatGPTを統合したデータ操作機能で、データの整理・分析・可視化などをプログラミングなしで実行することが可能。

今回のアップデートで、ノートブックのUIはより直感的なものに刷新された。ノートブックのレイアウト内での拡大・縮小にも対応し、チャート作成などを活用したデータ業務がよりスムーズに行えるようになった。

また、本UI変更は今後のさらなるアップデートを見据えた内容になっている。

ノートブック機能においては、チャートの作成やデータのクエリなどの処理を「セル」という単位で構築する。このセルの処理結果を、それ以降のセルに引き継ぐことが可能。いわば「短期記憶」として、過去の処理を考慮したプロンプトの解釈が可能になっている。

現在までのバージョンでは、この「短期記憶」は1つの経路でのみ処理される。今後のアップデートでは「短期記憶」を分岐できるような改善を予定している。これを見据えて、処理系統を視覚的に理解しやすいようなUIへの変更を実施した。

今後も引き続き、データ管理のための機能を充実させるべく、開発に邁進していく。

また、本機能のリリースをもって、新規プロダクトのリスティングサイトであるProduct Huntへの掲載を予定している。

詳細

Morph日本語版
Morph英語版

関連URL

Queue

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る