Hakobotと近畿大学、自動配送ロボットを用いた実証実験を近畿大学構内で実施

「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに4輪駆動4輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発するHakobotは15日、屋外走行可能な新型自動配送ロボットを活用した共同研究を、近畿大学経営学部 経営学科 古殿幸雄教授のゼミとスタートさせたと発表した。

今回の実証実験では、Hakobotの自動配送ロボットの「なんでも載せられる」特長を活かし、市販のクーラーボックスを荷室に設置し、9月24日に開催する近畿大学のオープンキャンパスに来場してくれた高校生にミネラルウォーターを自動配布する実証実験を実施する。

今回の実証実験では、自動配送ロボットのイベント会場等での利用を意識し、近畿大学のオリジナルミネラルウォーターをオープンキャンパスに来場した高校生に配布するという運用を行う。このような実証実験に至った経緯として、猛暑の今夏に屋外イベントで熱中症のリスクが高まったというニュースを見て、自動配送ロボットがドリンクを会場内で配布することにより、運用側の労災リスクと来場者の熱中症リスクを共に下げる活用が見込めるのではとの考えから、このようなアイデアに至ったという。

Hakobotの自動配送ロボットのカスタマイズできる荷室機構をフル活用し、宅配用の荷室ではなく市販品のクーラーボックスを取り付けての実装となる。

実証実験スケジュール
実施日時:
① 2023年9月22日(金) 13:00~14:00 報道機関向け実証実験
②2023年9月24日(日) 10:00~15:00 オープンキャンパス開催日
※雨天時は延期予定
実施場所:近畿大学東大阪キャンパス
(大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
①31号館1階 郵便・宅配センター前
②西門→アカデミックシアター前→11月ホール前→21号館前→西門
内容:LiDAR等を活用して作成したキャンパスの地図データを元に、自動配送ロボットの走行テストを実施

関連URL

Hakobot

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る