オリコ、生成AIサービス「Azure OpenAI Service」を活用した実証実験を開始

オリエントコーポレーション(オリコ)は25日、デジタル技術を活用した顧客サービスの向上や社内業務の効率化によるDX戦略の推進に向けた取り組みとして、日本マイクロソフトが提供するビジネス向けの生成AIサービス「Azure OpenAI Service」を活用する実証実験を9月から開始したと発表した。

近年、ChatGPTに代表される大規模言語モデルにより、テキストの生成、翻訳、要約、質問への回答などが可能となり、さまざまな用途での活用が期待されている。今回、オリコは厳格なセキュリティ基準の下で、本社全ての部門・グループを対象とし、「Azure OpenAI Service」を活用した実証実験を実施する。本実証実験を通じて、業務効率化のみならず、サービス品質や提供スピードの向上など、業務への活用可能性を様々な角度から検証する。オリコは本実証実験を通じて得られた知見を活かし本格展開へとスピード感をもって取り組み、先端的なAI技術を新たな価値創造に繋げるなど新たな可能性を広げていくという。

オリコは昨年来、デジタルを業務に活用できる人材の育成としてDX推進人材育成プログラムを開始し、正社員ほぼ全員にあたる約3000名が受講を修了している。今回の実証実験を機に、新たにAIを自在に使いこなす知識・スキルの習得を図るべく、より質の高い回答を得るプロンプトエンジニアリングに関する社内研修も実施している。

今後も先端技術の研究や、導入に向け積極的に取組み、デジタルトランスフォーメーション(DX)の更なる推進を目指す。また社員の生産性やAIスキル向上を通じて、顧客へ常に新しい価値を提供できるイノベーティブな先進テック企業をめざしていくとしている。

■「Azure OpenAI Service」について
「Azure OpenAI Service」は、Microsoft Azureのクラウドプラットフォーム上で提供される高度な人工知能(AI)サービス。日常的に用いる言語を読み込み、その文章の文法や意味を理解し自動で文章を生成する先進的な技術。既存の文章データを駆使し、高品質な文章の作成が可能となる。これにより、社内業務を効率化すると同時に、顧客サービスの向上にもつながることが期待される。

関連URL

オリエントコーポレーション

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿