SRJ、「言語生成AIが外国語学習に与える影響~今後求められる指導とは~」12月開催

ウィザスグループで能力開発・キャリア支援事業に携わる社SRJとレビックグローバル、日本アンガーマネジメント協会は、京都大学 金丸敏幸 准教授を招き、12月1日にオンラインセミナー「言語生成AIが外国語学習に与える影響~今後求められる指導とは~」を開催する。

ChatGPTをはじめとする生成AIが日々急速に進化している中で、外国語学習の指導の根本からの見直しが避けられない、指導における転換期となっている。一方で、生成AIを活用することで、生徒一人ひとりの関心と適性に合った柔軟な教育が実施できる可能性もある。言語生成AIが具体的にどのような影響を与え、その上で今後教員にはどのような指導が求められるのか、そのポイントを紹介する。

開催概要

開催日時:2023年12月1日(金)16時00分~17時00分
開催形式: Zoomでのオンラインセミナー(ウェビナー)形式
参加費:無料
申込締切: 11月30日(木) 17時00分
*定員になり次第、締め切り

参加申込

関連URL

レビックグローバル
日本アンガーマネジメント協会
SRJ
ウィザス

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る