クラフター、杵築市がChatGPTを活用する業務効率化ツール「Crew」の実証実験開始

クラフターは28日、同社が提供する、ChatGPTをビジネスで安全に活用する業務効率化ツール 「Crew」の大分県杵築市役所との実証実験を、11月から開始したと発表した。

杵築市はChatGPTの業務活用を検討するため、11月から「Crew」を利用した実証実験を開始することを発表した。クラフターが提供している、ChatGPTをビジネス利⽤で安全に活⽤する業務効率化ツール「Crew」は、この実証実験に選定された。

杵築市では、庁内業務の省力化に向けてChatGPT等の生成AIサービスの導入を見込んでいる。生成AIを起点としたサービスは必要な場面で適切に活用すべきものであると考えている一方で、情報セキュリティに対する理解度や職員の業務に対する積極性が改めて問われる技術・サービスでもあると受け止めている。

このため、生成AIサービスの活用にあたり、その特徴を理解した上でどのような活用用途が見込まれるか精査する必要があると認識しており、複数の生成AIサービスを検討してきた。その中で、特に組織内の資料を活用した生成サービスは、他の既存サービスでは提供が限られているため、今回Crewを選定することとなったという。

「Crew」の実証実験目的及び概要
・庁内のドキュメントに基づいた生成AIの利用法
・「Crew」の実証実験導入想定活用業務
・庁内の資料を元にして、新しい文書の起案や条例・規則に基づいたQ&Aの生成等

「Crew」は、企業・行政がChatGPTを手軽に安全に使えるサービス。
「Crew」は高度な権限管理やセンシティブな情報の検知、グループ共有、社内書類の管理等の機能が特長。

関連URL

「Crew」
杵築市
クラフター

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る