自律移動ロボットKeiganALI、複数台制御などオプション発売・国際ロボット展出展

工場・レストラン・物流倉庫など、多くの現場で利用されている自律移動ロボット「KeiganALI」を開発したKeiganは28日、現場の更なる自動化・DX化を推進するため、「KeiganALI」の能力を大幅に向上させるオプション群をリリースすると発表した。

① 複数台の交通整理(群制御)を可能にする「KeiganFleet」ソフトウェア
② PLCからの制御が可能な「KeiganCommunicator」ソフトウェア
③ 自動充電を実現する「充電ドッキングシステム」
④ 台車の自動着脱が可能な「台車連結モジュール」
⑤ 60Kg積載が可能な「トルクアップ改造」

また、11 月 29 日から 12 月 02 日に東京ビッグサイトで開催される「2023 国際ロボット展(iREX2023)」に 販売代理店 を通じ「KeiganALI」を展示する。本展示では、上記オプション群のほか、様々なシーンで活躍する「KeiganALI」を展示する。

■ 出展情報
2023 国際ロボット展(iREX2023)に出展。KeiganALIを展示する販売代理店ブースには、Keiganスタッフも参加している。

展示会名称:2023 国際ロボット展(iREX2023)
開催会期:2023 年 11 月 29 日(水)~12 月 02 日(土)
開催時間:10:00 – 17:00
入場料:1000 円(入場登録者・招待状持参者・中学生以下は無料)
事前の入場登録

KeiganALI を展示するブース
・販売代理店名:住友重機械工業PTC事業部
ブース番号:小間番号 E4-36
展示内容:自動充電、KeiganFleet

・販売代理店名:日伝
ブース番号:小間番号 E4-24
展示内容:ロボットアームとの連携、台車連結モジュール、KeiganCommunicator

・展示企業名:オザック精工
ブース番号:小間番号 E5-35
展示内容:昇降装置とのKeiganALIの連携

KeiganALIは 搬送質量 30kg のコンパクトな自律移動ロボット。上部のカスタマイズが容易で、現場担当者でもマッピング(地図の作成)が簡単にできる。また、APIを公開しており、自由なソフトウェア開発が可能。

関連URL

「KeiganALI」
Keigan

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る