AI議事録自動作成ツール「Notta」、強力な編集機能を備えたAIテンプレートを導入

「会話から無限大の価値を発見」をビジョンとするNottaは22日、自社プロダクトであるAI議事録自動作成ツール「Notta」のAI要約機能を進化させ、より強力な編集機能を備えたAIテンプレートを新たに導したと発表した。

新たに追加されたデフォルトテンプレートでは、「要約」「チャプター」「行動項目」の3種類があり、単純な要約だけでなくさまざまな知見を得られる。1クリックするだけで、わずか数分の間に文字起こししたテキストをデフォルトテンプレートに沿って自動的に要約する。議事録や報告書の作成時にも、文章を読んで理解してまとめる作業は不要。

また、「Notta」のエンタープライズプランを利用するユーザーは、テンプレートをカスタマイズすることができる。ユーザーはプロンプトを入力することで、自身のニーズに合わせた議事録や報告書を手軽に作成できる。この柔軟性は、様々な業界やビジネスシーンにおいて、効果的なコミュニケーションと的確な意思決定をサポートする。

「Notta」は、生産性向上と残業時間の削減を目指し、様々な機能を追加し進化している。これまで、個人利用者に加え、企業、政府機関、学術機関など、幅広い分野で使用されている。

AI要約機能においては、情報の迅速な整理と要点抽出を通じて時間節約を促進し、効果的なコミュニケーションと正確な情報伝達が可能になる。ビジネスや日常の活動において、迅速かつ的確な意思決定を支援する。

しかし、ミーティング後の議事録作成においては手間がかかるという問題が残っている。そこで、「Notta」はこの課題に対処し、より効率的かつ効果的な議事録作成を可能にするためにAI要約機能の向上に取り組んでいる。今後も現状に満足せず、AIの有効活用により、Nottaはより良い機能の向上に取り組んでいくという。

■AI テンプレートの使い方
1.「標準テンプレート」をクリックし、右側の文字起こし内容に基づき、デフォルトテンプレートを利用し、要約文が生成

2.新しい行にカーソルを合わせると左側に表示される 「+」をクリックし、または新しい行に「/」を入力すると、メニューが表示

3.ブロックの前にカーソルを合わせると、ドラッグ&ドロップして、ブロックごとに移動することができる

4.テンプレートを追加するには、「テンプレートを追加」をクリックし、編集画面でタイトルを入力し、「プロンプトを挿入」をクリックして選択後、「保存」をクリック

関連URL

「Notta」
Notta

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る