ギブリー、「ChatGPT Team」の活用支援を含む企業の生成AI活用伴走支援サービス提供開始

「法人GAI」を始めとして、生成AIの企業活用を支援するギブリーは11日、「生成AI伴走支援サービス」を提供開始した。

本サービスは、企業のDX推進担当の方を対象に、生成AI活用に関わる意思決定や施策への包括的に支援するもの。具体的には、コンサルタント・アナリストによる最新情報・リサーチデータのご提供、インクワイアリーサービス、個別アドバイザリーサービス、クローズドの勉強会における最新事例の共有・生成AI活用推進企業のネットワークを提供する。

また、1月10日(米国時間)に発表されたChatGPTでチーム専用ワークスペースが利用できる「ChatGPT Team」の活用支援の提供も開始する。同社で提供しているプロンプト作成代行サービス「プロンプトBPO」や、生成AI塾「エジソン」におけるGPTs制作知見等を集約し、チーム専用のGPTsアプリの作成による業務効率化の支援を行う。

■ 生成AI活用伴走支援サービスの提供内容
本サービスでは、企業の生成AI活用に関するロードマップ作成・意思決定支援のため、以下の4サービスを提供する。

□他社事例‧最新業界情報‧リサーチデータ提供
・国内企業の生成AIの効果的な導入ユースケースや、成功 / 失敗事例の独自情報提供
・同社コンサルタント‧アナリストによる最新の業界情報提供

□インクワイアリーサービス
・生成AIのエキスパート人材によるオンラインミーティング
・事例等の解説、最新情報の提供等

□個別アドバイザリーサービス
・生成AIのエキスパート人材によるオンラインミーティング
・担当コンサルタントのアサイン
・貴社個別フィードバック、アドバイザリーを提供

□クローズドのオフラインイベントへのご招待
・同社が主催する Executive / Leader 向けの生成AIカンファレンスおよび勉強会
・企業の最新事例やネットワークを提供

■ 「ChatGPT Team」活用支援について
本サービスでは、1月10日(米国時間)発表されました、ChatGPTでチーム専用ワークスペースが利用できる「ChatGPT Team」の活用支援も開始する。

「ChatGPT Team」の主な特徴は、以下の4つ。
・チーム専用のワークスペースやチーム管理ツール
・チーム専用のGPTsアプリを作成して、チーム内で共有・利用可能
・ビジネスデータおよびTeam内の会話データを学習しない
・新機能への早期アクセス

問い合わせフォーム

関連URL

ギブリー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る