Acculus、超低消費電力エッジAIカメラ/ボード Mini Watt Vision を開発

Acculusは22日、消費電力の低さと実用的なフレームレートとを両立した、エッジAIカメラ/ボードである Mini Watt Vision を開発したと発表した。

画像センサと、AI処理チップを2種類内蔵している。また、処理結果の出力のために有線(USB)と無線(BLE)が使用でき、小型バッテリーも内蔵しているため、無線出力の場合は、本カメラ単体でワイヤレスで撮像・AI処理・結果送信の一連の動作が可能。

Mini Watt Vision の特徴
・クラウドを用いずエッジでの処理で完結し、撮影画像はその場で廃棄するため、プライバシー保護が容易
・画像AIセンサとして世界最小レベルの超低消費電力動作と、FPS(処理フレームレート)との両立
・物体検出 50mA @ 10FPS、物体検出+詳細認識 80mA @ 5FPS (ボード全体, 画像センサを含む電力)
・消費電力の低さ、および複数のスリープモードによる、長時間バッテリー動作が可能
・高温にならず安定動作
・小型であるため設置が容易
・バッテリー動作により電力線が不要のため、設置時における自由度が向上
・画像AIの従来品より安価

従来は定期的に人が目で見て確認していたものを、本カメラに置き換えることにより省人化・省力化に寄与する。また今後もIoT・センシング機器が設置される必要性が増す中で、個々のセンサの消費電力を下げることは、持続可能な社会の構築に寄与すると考えられるという。

Mini Watt Vision 専用説明ページ (デモ動画の閲覧可能)

関連URL

Acculus

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る