ビーマップ、AIレコメンドにより充実した旅体験を提案する実証実験を盛岡で実施

東日本旅客鉄道(JR東日本)、NTTコムウェア、ビーマップは25日、AIを活用し、盛岡の魅力的なスポットをレコメンドすることで観光客の行動変容を促す実証実験を2月に行うと発表した。

本実証実験は、世界からも注目を集める街・盛岡を舞台に、観光ナビ「もりおかめくり」を提供し、盛岡エリアを訪れる旅行客の回遊促進や地域ファン創出をめざすもの。JR東日本主催の「WaaS共創コンソーシアム」による取り組みの一環として実施する。

「もりおかめくり」は、NTTコムウェアの「LIKEUP UXエンジン」を活用し、観光客のリアルタイムなシーン(同伴者・場所・時間・周辺情報)と随時変化する価値観からおすすめ情報・スポットを提案するWebサービス。

実証実験の概要

(1) 期間:2024年2月1日(木)~2月29日(木)(土日祝含む)
(2) 場所:岩手県盛岡市
(3) 内容:観光ナビ「もりおかめくり」での閲覧履歴や興味関心に基づいて、「観光客が共感する・憧れる人から発信された旅行記」「おすすめ観光スポット」などをAIによりレコメンドする。「観光客の回遊促進」や「地域ファン創出」への有効性を検証する。
(4) 検証内容:
① 観光客の行動変容の検証
「もりおかめくり」の利用が旅行中の滞在時間、訪問店舗数の増加、回遊率向上といった観光客の行動変容への影響度についてWebサービスのログやアンケートを通じて検証する。
② 盛岡のファン獲得に関する検証
「もりおかめくり」を通じ地域の魅力を実際に体験することによる、盛岡市に対する愛着と応援意思の深まりについて、アンケートを通じて検証する。
(5)「駅たびコンシェルジュ盛岡」でのプレゼントキャンペーン
しあわせな予感♡いわて冬旅キャンペーン「きっと知らない冬がある、いわて。」と連動し、実証実験期間中に「もりおかめくり」を利用いしてもらい、JR盛岡駅1Fの「駅たびコンシェルジュ盛岡」に来た人に「ラゲッジタグ」のプレゼントがある。
① 配布場所:駅たびコンシェルジュ盛岡 (JR盛岡駅1階 左下図赤丸箇所)
② プレゼント内容:ラゲッジタグ
*「ラゲッジタグ」は、盛岡外語観光&ブライダル専門学校のご協力により作成している。
③ プレゼント受取方法:駅たびコンシェルジュ盛岡の窓口に「もりおかめくり」のホーム画面を提示する。
*「ラゲッジタグ」は、数に限りがある。

■「もりおかめくり」サービス(2月1日公開)
■「もりおかめくり」サービス紹介サイト(1月25日公開)

関連URL

「もりおかめくり」
「WaaS共創コンソーシアム」
ビーマップ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る