クラスター、メタバース空間「バーチャルあべのハルカス」に会話型生成AI「AIあべのべあ」導入

イベント累計動員数3500万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスターは3月29日、近鉄不動産と構築したメタバース空間「バーチャルあべのハルカス」に、OpenAI社が開発・提要する大規模言語モデルを活用した会話型生成AI「AIあべのべあ」を導入すると発表した。これにより、バーチャル空間におけるまったく新しい接客サービスを体験できるという。

会話型生成AI「AIあべのべあ」 について
Ⅰ. バーチャルあべのハルカス内の各ワールドに出現
バーチャルあべのハルカス内の各ワールドに、「AIあべのべあ」が出現する。
出現場所は、「あべのべあの部屋」の壁面モニターに位置情報が掲示されており、いつでも確認できる。

Ⅱ. 自動で回答が生成され、会話が可能
「AIあべのべあ」にチャット機能を用いて話しかけると、 OpenAI社が開発・提供する大規模言語モデルを活用した会話型生成AIによって自動で会話を生成し、コミュニケーションを取ることが出来る。日常会話に加え、バーチャルあべのハルカスの案内を行い、リアルとバーチャルのあべのハルカスの魅力を伝える。

Ⅲ. 複数言語に対応
「AIあべのべあ」は、日本語のほか、英語や中国語等の複数の言語で楽しめる。

AIを用いたメタバース空間内のアバター接客サービスは、これまで多くの法人からの要望を受け、実装に向けて開発を進めてきた。今回の「バーチャルあべのハルカス」での実装が初となる。

バーチャルあべのハルカスへのアクセス方法
パソコン(Windows, Mac)やスマートフォン、VRデバイスから参加(アクセス)できる。*使用機器に合わせたclusterアプリのインストールと、clusterのアカウント作成が必要。

専用ページに アクセスし、アプリケーション「cluster」をダウンロード。
② 画面の案内に従って、アカウント登録(無料)。
③ ログイン後、バーチャルあべのハルカスのワールドを検索し参加。

関連URL

「バーチャルあべのハルカス」
クラスター

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る