法人向け生成AIプラットフォーム「QT-GenAI」、機能とセキュリティ面を大幅アップデート

企業向けに生成AIソリューション事業を展開するアンドドットは20日、九電グループで電気通信事業等を運営するQTnetとともに共同開発した法人向けマルチ生成AIプラットフォーム「QT-GenAI」を大幅にアップデートしたと発表した。

① 最新のAIモデルの搭載
今回のアップデートでは、従来のQT-GenAIに搭載されていた既存のAIモデル(Google CloudのPaLM2、Azure OpenAIのGPT-3.5 Turbo/GPT-4)に加えて、最新技術を駆使した3つのモデル、Google Cloud Vertex AIの「Gemini1.5 Pro」、同じく「Claude3 Sonnet」、Azure OpenAIの「GPT-4 Turbo」を導入した。これらの新モデルの採用により、テキストの長文要約やメディアコンテンツの解析など、より多様な使用状況に対応できるようになる。これにより、顧客に今まで以上に高精度のソリューション提供が可能となる。

② 「チャット型」から、明確なタスクと記入情報が設定された「モード型」への変更
機能面では、ユーザーインターフェース(UI)を「チャット型」から「モード型」に変更した。ChatGPTをはじめとした「チャット型」は、利用の柔軟性が高い一方で、活用方法を決めるためのユーザー知識とプロンプトを構築するスキルを求められるが、「モード型」にすることでユーザーは知識やスキルがない場合でもAIを使いこなすことが可能。

標準で40以上の充実したモード(例: 翻訳, 事業アイデア出し, マクロ作成 等)を提供し、ユーザーの経験の有無に関わらず、誰もが直感的に操作可能な環境を実現した。

加えて、モードは会社ごとに柔軟にカスマイズできるためより業務実態に沿った活用が可能となる。

③ 高度な画像の解説やOCR機能も搭載。
「Gemini1.5 Pro」を搭載することで、高度な画像の解説やOCR機能も新たに搭載された。これにより、手書き情報のデジタル化、グラフの分析などQT-GenAIの活用の幅がより一層広がった。

関連URL

QTnet
アンドドット

関連記事

注目記事

  1. 2024-5-31

    リブ・コンサルティング、「生成AIアプリケーション カオスマップ2024」を公開

    リブ・コンサルティングは29日、急速に発展する生成AIビジネス市場で欧米において生成AIアプリケーシ…
  2. 2024-5-23

    そらかぜ、AIで天気と相談するコーデアプリ「そらコーデ」公開

    そらかぜと日本気象協会は22日、AIを活用した新しいアプリ「そらコーデ」をiOSおよびAndroid…
  3. 2024-5-23

    ネクストシステム、AIで人物のシンクロ度を評価 「VP-Sync」を販売開始

    ネクストシステムは20日、AIで読み取った骨格情報から、人物動作のシンクロ度を自動評価するAIシンク…
  4. 2024-5-23

    Gatebox、AI接客サービス「AIバイト」に最新の生成AI「GPT-4o」を採用

    Gateboxは22日、法人向けにChatGPT連携のAI接客サービス「AIバイト」をバージョンアッ…
  5. 2024-5-17

    ホープリヴス、生成AIでモデル撮影の時間とコストを大幅削減「アイファモ」をリリース

    ホープリヴスは14日、サービス展開しているAIキャスティで、アパレル業界の撮影プロセスを根本から変革…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る