誠文堂新光社、『子供の科学』が生成AIの体験イベントを8月18日に開催

誠文堂新光社が発行する小中学生向け科学雑誌『子供の科学』は、ミリモルホールディングスとコラボして、8月18日に生成AIの体験イベントを開催する。

1924(大正13)年創刊の雑誌『子供の科学』は、今年で100周年を迎える。100周年を記念して、小中学生の新しいアイデアやチャレンジを応援する企画「キッズ・スタートアップ・プロジェクト」を実施中。夏休み期間には、みんなをサポートする100周年パートナー企業の協力のもと、体験型イベントを開催する。

2024年8月18日(日)、100周年パートナーで生成AIの開発を手掛けるMMOL(ミリモル)ホールディングスの協力のもと、『「生成AIでなにができる」講座 & 戦国武将と会話できるAI体験会』を東京・渋谷のMMOLで開催する。

「生成AIでなにができる」講座では、ミリモルホールディングスの河野貴伸社長が登場。生成AIとはいったいどんなものなのか、どのようにして賢く使っていったらいいのかについて話す。生成AIについて知りたいという保護者も一緒に話が聞けるという。

開催概要

開催日時:2024年8月18日(日)13:00-14:30
開催会場:東京・渋谷 MMOL社
参加定員:10名
参加費:無料
参加条件:コカネットプレミアム(DX)会員の小中学生
講師:MMOL(ミリモル)ホールディングス代表取締役・河野貴伸氏

参加申込

『子供の科学』2024年8月号は100周年記念特大号

関連URL

『子供の科学』
誠文堂新光社

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る