ジオコード、社内特定業務の「生成AI利用ガイドライン」を制定

Webマーケティングとクラウドセールステックを展開するジオコードは20日、社内の特定業務における生成AIの活用を推奨するため、「生成AI利用ガイドライン」を制定したと発表した。

本ガイドラインは、同社社員が生成AIを安全かつ効果的に利用し、業務の生産性向上に繋げることを目的としているす。これまでも進めてきた研究開発をさらに加速させ、自社開発の営業支援ツール「ネクストSFA」のAI×新機能開発や新サービスのリリースを促進していく。

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの急速な発展により、ビジネス環境は大きな変革期を迎えている。一方で、個人情報保護や著作権問題など、生成AI活用に伴うリスクも顕在化している。同社は、これらの課題に取り組むとともに、生成AIを安全かつ効果的に活用することで業務の生産性向上に繋がると考え、本ガイドラインを制定した。

また、同社が開発・提供する営業支援ツール「ネクストSFA」では、メール作成、履歴要約、名刺管理、検索など、AIを活用した様々な機能を搭載している。社内業務でも生成AIを活用することで、「ネクストSFA」の新機能の研究開発や、新たな活用事例の発掘にも役立つという。

本ガイドラインの主な内容は以下。
・目的と適用範囲
・推奨される用途
・禁止行為
・生成物の利用における注意事項
・利用時のポリシー遵守
・運用体制
・生成AI活用時の推奨手順

関連URL

ジオコード

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る