AI Shift、ChatGPT・チャットボット / ボイスボットに関するオンラインセミナーを開催

サイバーエージェントの連結子会社で対話のDXを推進するため、チャットボットやボイスボットを提供しているAI Shiftは、ChatGPTならびにチャットボット / ボイスボットに関するオンラインセミナーを開催する。

カスタマーサービスのDXを支援するビーウィズとの共催セミナーに加え、ChatGPTを活用した音声要約の完全自動化サービス「AI Messenger Summary」など、コールセンターにおける業務効率化についての説明を行う。

開催概要

■ セミナー概要
①~今考えたい、電話対応の意義と重要性~
「クラウドPBX」×「AIボイスボット」で実現する、シームレスな顧客体験
10月11日(水) 14:00~15:00

現在のコンタクトセンターでは、ユーザーニーズに合わせた顧客接点をもつため、メールやチャットボット、そして電話などの複数チャネルが存在している。特に、電話対応は緊急性を伴う要件や、メールやチャットボットに比べて操作が簡易的であるため、多くのユーザーから利用されている。しかし、近年の人手不足などの社会的問題により、電話対応を全て受け切ることが困難で、あふれる呼び出しが生じるなど、電話対応に課題を抱える企業は数多く存在する。
そこで、本セミナーでは、コンタクトセンターの課題解決を目指し、PBXによる対話のインフラ整備から、電話対応そのものを自動化するボイスボットまで、これからのシームレスな顧客体験を想定した電話対応の重要性について伝える。

申し込みフォーム

②⑤【アフターコールワークを効率化!】音声要約業務の完全自動化プロダクトのご紹介!
10月12日(木) 14:00~14:30
10月25日(水) 14:00~14:30

働き手不足により、コールセンター業界では業務効率化が求められている。特に、会話内容の記録や要約に多くの時間がかかっており、この課題を解決すべく同社では、新たなプロダクト開発を進めている。
本セミナーでは、オペレーターと顧客の会話内容の要約を高精度で完全自動化した事例を紹介する。

②申し込みフォーム
⑤申し込みフォーム

③【機会損失防止】ボイスボットによる時間外対応の成功事例
10月18日(水) 14:00~14:30

「ボイスボットの導入時、各企業様は何を目的として導入されますか」という質問が多い。企業により導入目的は異なるが、よくある目的のひとつとして、ボイスボットを活用した時間外対応による機会損失防止。

本セミナーでは、機会損失防止を目的としてボイスボットを導入し、実際に売上向上に貢献した事例を紹介する。

申し込みフォーム

④顧客への価値提供を一段進化させる対話AIアライアンス戦略
10月19日(木) 14:00~14:30

同社では、ボイスボットや、LLM(大規模言語モデル)を活用した新たなチャットボットによって顧客体験を向上させ、パートナー企業様の競争力を高めるアライアンスを提案する。

本セミナーでは、導入企業様において大きな業務削減効果を生み出した事例や、パートナー企業と創出する事業構想について、紹介する。

申し込みフォーム

関連URL

AI Shift

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る