相模原市、エレベータのない中層階住宅で階段昇降用ロボットの実証実験を実施

アクセスエンジニアリングは19日、エレベータのない団地で、階段の移動が不自由な人・妊娠をしている人や、重たい荷物持って移動できない人のために、エレベータ設置の替わりとして、ロボットを使って、介助者なしで移動ができるようになることを目指し、相模原市やさがみはら産業創造センターとともに、実証実験を行うと発表した。

エレベータの替わりに、各階の昇降移動ができる車椅子ロボットは、世界初だという。ロボットは、国際特許出願の車椅子型ロボットmovBot ACE-Stair。

今回の実証実験は、相模原市[サービスロボット実証実験支援事業]に基づき、相模原市、さがみはら産業創造センター、アクセスエンジニアリングの三者により実施される。

中層階住宅に住む人にとって、階段昇降ができなくなることは、足腰がさらに弱くなり、寝たきり予備軍となる。健康を維持するためにも屋外での散歩が必要。

現在わが国では、団塊の世代用に作られた中層階住宅にエレベータを設置していたが、巨額設置費のため、全国に4階建168千棟、5階建84千棟(平成20年国交省調)エレベータのない中層住宅が放置されたままだという。

ロボットは、設置費用がエレべータの10分1程度。

開発中のロボットは、専用カードを各階のカードリーダーにかざして、目的階のボタンを押すだけで、目的階に連れていく車椅子型ロボット。

1.カードを、カードリーダーにかざすと、ロボットがお迎えに来る。
2.ロボットに乗って、目的階ボタンを押すだけで、目的階に移動。
3.目的階で降車すると、ロボットは、ロボット基地に自動で戻る。

関連URL

アクセスエンジニアリング

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る