アンドデジタル、中堅・中小企業のAI利活用を促進する「生成AI×Dify導入支援サービス」提供開始

中堅・中小企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウトの連結子会社であるアンドデジタルは14日、全国の中堅・中小企業のAI利活用を促進する「生成AI×Dify導入支援サービス」の提供を開始したと発表した。本サービスでは、企業独自の環境でDifyを利用するための構築代行や、Difyを活用する際に必要なサポートを幅広く提供する。

近年、デジタル化が進む中で、AI技術を業務に活用することは競争力向上に不可欠となってきた。特に中堅・中小企業では競争力を維持・強化するためにAI導入が求められている。AIの利用は徐々に増えているが、活用して恩恵を受けている企業はまだ少なく、その背景には、属人的な利用、業務プロセス内でうまく使えない、AIリテラシーの格差、といったものがあげられる。AIの専門人材が不足しており、実際の導入・活用があまり進んでいないのが現状だという。

このような課題に対応するためには、迅速かつ低コストでAIを導入し、競争力を高めることが重要。Difyはノーコードで簡単にAIアプリを開発・導入できるため、AI技術へのアクセスを広げ、競争力の維持と強化に貢献する。これらを踏まえ、アンドデジタルでは「生成AI×Dify導入支援サービス」の提供を開始した。

Difyとは、GPTやGeminiなどのAIモデルとチャットボットなどを組み合わせてアプリケーションを作成できるサービス。非エンジニアの社員でも簡単にローコードで作成し、業務フローの自動化が可能となる。外部データと連携するRAG(検索拡張)機能を持つため、企業の内部情報を利用することもできる。

サービス概要
企業独自の環境でDifyを利用するための構築代行や、Difyを活用する際に必要なサポートを提供する。

(1)自社内Dify環境構築サービス
企業のサーバー環境やクラウドサービス上にコミュニティ版のDifyを導入する支援を行う。具体的には、自社のオンプレミス環境やGoogle Cloud、AWSといったクラウド上にDifyをインストールし、独自の環境で利用できるようにする。

(2)活用支援サービス
Difyを活用するための課題やニーズに合わせた活用戦略のコンサルティングから、外部ツールとの連携設定、ワークフローやチャットボットの設定代行、実践的なハンズオン研修やテンプレートの提供など幅広くサポートし、各企業に合わせたAI利用のカスタマイズを行う。

Difyは常に進化を続けるプラットフォームであり、今後さらに多様で高度な機能が追加されていくことが期待されている。この発展に合わせ、アンドデジタルは中堅・中小企業のAI活用を支援するプロフェッショナルとして、最新の知識と技術を積極的に取り入れていく。アンドデジタルは、AIの利活用に全力で取り組むことで、日本全国の中堅・中小企業が直面する課題の解決と持続的な成長を支援していくという。

関連URL

アンドデジタル
ソウルドアウト

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る