JSAE、第2回自動運転AIチャレンジ決勝の競技詳細を決定

自動車技術会(JSAE)は、9月23日~11月6日に開催する「第2回自動運転AIチャレンジ決勝」の競技詳細を決定した。

当初、決勝は6月開催予定だったが、新型コロナウィルス感染拡大の影響でオンラインで日程を変更して開催となった影響で、経済産業省主催 第2回AIエッジコンテストからの招待チーム、本会主催オンラインシミュレーション予選(5月に終了)通過チームが参加予定。

決勝エントリーは、9月25日17時で一旦受付終了とする。参加確定チームは、随時公式サイトで公開する。

競技詳細

環境
・自動運転ソフトウェア:Autoware (v1.13.0またはv1.14.0を推奨)
・オープンソースシミュレータ:LGSVL
ルール
・Autowareで利用可能なオープンソースシミュレータ(LGSVL)を使用しソースコードを作成。
・スタート地点からゴール地点までの時間を競うタイムアタック競技。
・ローカルシミュレーション環境で検証後、オンラインシミュレーション環境にソースコードをアップロード。
・オンライン上でシミュレーションが実施されて運営側でタイムを記録。
・最後にアップロードされたソースコードのシミュレーション結果のタイムに基づいて順位を決定。
※オンラインでのシミュレーション回数は各チーム1日3回までに限定。期間中はリトライ可能。
シナリオ
・あらかじめ定められたルート上のチェックポイントを通過して走行。逆走やショートカットは不可。
・車両速度は最大30km/hに設定。30km/hを超えた場合は失格。
・制限時間は5分。5分を超えた場合は失格。
・地図上に存在する建物など以外に、歩行者と他車両が障害物として出てくる設定。
・障害物に衝突した場合には失格。
・障害物を回避するために、一時停止をすることも、(停止せずに)走行しながら回避することも可能。ローカルシミュレーション環境とオンラインシミュレーション環境では、歩行者と他車両が出てくるタイミング形状、場所、移動スピードなどの設定が異なる。

関連URL

自動車技術会

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る