ヒューマンサイエンスABOセンター、45%の確率で血液型を当てる性格分析AIを開発

一般社団法人ヒューマンサイエンスABOセンターは6日、同センターの研究員である金澤正由樹氏が、計6000人の性格データを分析し、最大45%の確率で血液型を当てるAIの試作版を開発したと発表した。AIを使った性格心理学の英語論文としては、世界初(ヒューマンサイエンスABOセンター調べ)のものだという。

日本で血液型と気質の関係に関する研究が始まったのは1920年頃で、現お茶の水女子大学の教育心理学者だった、古川竹二教授がそのパイオニアだという。その後、作家、能見正比古氏は、1971年に出版した「血液型でわかる相性」を発端に独自の調査分析によって研究を成熟させ、国内外の関心を集めた。

現在まで、日本はこの分野において世界で最も多くの研究が行われている。同センターは、能見正比古の研究実績を受け継ぐとともに、血液型と人間の関係における研究を更に探究するため、国内外のさまざまな方面からメンバーを募り研究促進を図っている。

本研究では、性格分析AIに血液型を予測させるため、過去2回、計6000人の独自調査で得られた「血液型と性格」のデータを、AmazonのAI(Amazon Machine Learning)に学習させた。

今回開発したプロトタイプ(試作版)の正解率は、最大で45%だった。2019年に実施した第1回調査2000人(血液型不明者141人は除く)では、血液型と性格の知識のあるグループ542人を対象に、AIで血液型を予測したところ、その正解率は45.0%で、全体の1859人では40.1%だった。性別、年齢、婚姻状態を考慮しなかった場合は、それぞれ42.3%、39.6%に減少した。

2020年の第2回調査4000人(血液型不明者250人は除く)では、血液型と性格の知識のあるグループ1067人の正解率は43.6%で、全体の3750人では40.4%だった。性別、年齢、婚姻状態を考慮しなかった場合は、それぞれ42.0%、39.3%に減少した。

ほとんどの場合、血液型の特性とされる質問の回答で、どの血液型でも、自分の血液型に「当てはまる」という数値が、他の血液型より大きくなった。また、これらの特性は能見氏の研究とほぼ一致した。なお、従来は差があるかどうか不明確であった「血液型と性格の知識が全くない」「血液型と性格は全く関係ない」という回答者においても、数値は小さいものの、すべての血液型で同じ傾向の差が見られたという。

以上の結果は、日本人の大規模調査において、血液型と性格とに明確に関連性があること、そして血液型の影響は絶対的なものではなく、性別や年齢などの要因も考慮しなければ、一貫した結果が導けないことを示しているという。

論文情報
A Pilot Study Using AI for Psychology: ABO Blood Type and Personality Traits
American Journal of Intelligent Systems
日本時間 2021年4月2日オンライン公開
(Full Text) 
(Dataset) 

関連URL

ヒューマンサイエンスABOセンター

関連記事

注目記事

  1. 2024-4-26

    アイスマイリー、「生成AIウェビナーWEEK!第2弾」5月14日・15日・16日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、5月14日~5月16の3日間12…
  2. 2024-4-26

    カウネット、ChatGPTなどの生成AIツールについての意識調査を実施

    コクヨグループでEコマースサービスを提供するカウネットは25日、コミュニティサイト「カウネットモニカ…
  3. 2024-4-23

    アース製薬、ChatGPT搭載のAIチャットボットによる無料の虫ケア相談サービスを開始

    アース製薬は22日、アース製薬公式LINEで、誰もが簡単に害虫の生態や虫ケア対策を気軽に相談できるC…
  4. 2024-4-19

    GreenSnap、生成AIフラワーアレンジメント「AI:zen~Flower Arrangement Assistant~」提供開始

    植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnapは18日、生成AIを活用しフ…
  5. 2024-4-17

    生成AIの教育活用”EdGPT”への進展「デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 オンラインセミナー」

    eラーニング専門ソリューション企業デジタル・ナレッジは、デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 主催…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る