ヒューマノーム研究所、ノーコードツール「Humanome CatData」にレポート機能を追加

ヒューマノーム研究所は3日、表データを利用した可視化・解析・AI構築と言った一連の流れをマウスクリックのみで実現するノーコードツール「Humanome CatData」(ヒューマノーム・キャットデータ)に、複数の解析結果をまとめて画面表示できる「レポート機能」を新たに搭載したと発表した。データ活用に不可欠な「複数人のメンバーで出力結果やAI精度を検討し、素早く次の開発方針を決定する」試行錯誤の繰り返しをサポートする。

表データを利用した分析とAIによる予測を組み合わせた技術は、技術や知識の継承サポート、生産性の改善、従業員や顧客満足度の向上など、経営課題の解決手段として広く活用されている。

Humanome CatData は、Webブラウザで表形式データ(Excelデータなど)を分析・活用できるノーコードツール。データを可視化することで傾向を分析する「BIツール」機能と、AIによる予測プログラムを自作できる「AIツール」機能を併せ持ち、データの業務利用で求められる用途をワンパッケージで実現する。小中学生でもすぐに理解できるわかりやすいシステムで、専門人材が不足しがちな中小企業・研究機関などでのデータ活用やDX検討をサポートする。

今回追加された「レポート機能」は、複数のグラフを1つの画面にまとめて表示し、専用URLを通じての結果共有を可能とする機能。さまざまな切り口でグラフ化したデータを、マウスだけでサクっと一覧化し、すぐにチームへシェア。データ活用の過程で繰り返し行われる「複数人のメンバーで出力結果やAI精度を検討し、素早く次の開発方針を決定する」試行錯誤をサポートする。資料作成の労力を大きく低減することで、開発方針の判断機会を増やし、現場の声を的確に反映したデータ活用につなげるという。

また、作成したレポートは、外部共有用URLを発行することで、本製品のアカウントを持たない人も閲覧が可能となった。本製品利用時同様、グラフに表示されている個別データの詳細はマウスオーバーで確認できる。

外部共有ページサンプル

関連URL

「Humanome CatData」

「Humanome CatData」お試し

初心者向け解説教材

ヒューマノーム研究所

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る