宇宙ロボットスタートアップGITAI、ISS船内での技術実証に全て成功

宇宙用汎用作業ロボットを開発するGITAI Japanは、日本時間の10月13日から10月17日にかけて、ISS(国際宇宙ステーション)のBishopエアロック船内にてGITAI宇宙用自律ロボットによる汎用作業遂行技術実証を実施致、その結果、同社GITAIは予定していた全ての作業をGITAI宇宙用自律ロボットS1によって遂行することに成功したと28日に発表した。

同社GITAIは、日本時間の2021年10月13日から10月17日にかけて、米国民間宇宙企業Nanoracks社と共同で、ISS(国際宇宙ステーション)のBishopエアロック船内でGITAI宇宙用自律ロボットによる汎用作業遂行技術実証を実施。

GITAIが宇宙用自律ロボットS1に関する全ての開発を担当し、Nanoracks社は打ち上げ機会の提供、軌道上での運用管理、データのダウンリンクを担当した。また、NASAがGITAI宇宙用自律ロボットS1の輸送とISSのBishop船内への(NASA宇宙飛行士による)設置を担当した。

本技術実証では、GITAIが開発した宇宙用自律ロボットS1をISSのBishopエアロック船内に設置し、宇宙用パネル組み立て等の宇宙組立作業とスイッチ・ケーブル操作等のISS船内作業の2種類の作業をGITAI宇宙用自律ロボットS1で遂行することに成功。

GITAI宇宙用自律ロボットS1による全作業は自律制御によって完璧に遂行された。
また、追加の実証実験としてヒューストンのNanoracks社管制室からの遠隔操作によってもスイッチ・ケーブル操作等のISS船内作業を実施し、こちらも成功した。

GITAIは本技術実証を通して培った宇宙用汎用作業・自律ロボット技術を、軌道上サービスにおけるドッキング・修理・メンテナンス作業が可能な船外ロボットアームの開発や、月面探査・基地開発作業が可能な船外汎用作業ロボットの開発に繋げていくという。

関連URL

GITAI S1 Robotic Arm Tech Demo
GITAI Japan

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る