- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ものづくり
-
GitLab、AIを活用したDevSecOpsプラットフォーム「GitLab 16」を発表
AI を活用した最も包括的なエンタープライズ DevSecOps プラットフォームでソフトウェアイノベーションを実現するGitLab(米サンフランシスコ:ギットラボ)は6日、最新メジャーリリース「GitLab 16」の提… -
NICT、日本語のWebデータで学習した400億パラメータの生成系大規模言語モデル開発
情報通信研究機構(NICT)は4日、ユニバーサルコミュニケーション研究所データ駆動知能システム研究センターにおいて、独自に収集した350 GBの日本語Webテキストのみを用いて400億パラメータの生成系の大規模言語モデル… -
カヤック、「αU metaverse」内で生成AIを活用したゲームを開発
カヤックとカヤックアキバスタジオは3日、KDDIのメタバース「αU metaverse」内で生成AIを活用して開催するゲームの企画・開発を担当したと発表した。 「αU metaverse」総合プロデューサーであるカ… -
ELSOUL LABO、Skeetを利用してChatGPT APIを使った AI チャットアプリを構築するチュートリアル動画公開
ELSOUL LABO B.V. (エルソウルラボ:オランダ・アムステルダム)は6月30日、フルスタックサーバーレスフレームワークの Skeet を利用して ChatGPT API を使った AI チャットアプリを構築す… -
ネルプ、AI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスの提供開始
ネルプは6月30日、T-Hiveと共に、AI人物画像生成ソフト「Zoe(ゾーイ)」を活用した法人向けサービスの提供を開始すると発表した。 また、”誰でも”、”簡単に”AI画像を生成するサービスを一般ユーザー向けにも… -
KandaQuantum、GPT-4 x 量子でプロマネAI、Notionを利用して実運用検証開
KandaQuantumは6月30日、自社の量子技術とGPT-4を組み合わせて開発したプロジェクト管理AI「CalqPM」のNotionを利用した実運用検証実験を開始したと発表した。 述べ数カ月分のガントチャートを… -
CuboRex、「CuGoシリーズ」で自律制御が可能になる「CuGo ROS開発キット」発売
CuboRexは6月30日、汎用クローラユニット「CuGoシリーズ」を用いて自律制御が可能になる「ROS開発キット」を発売、受注開始すると発表した。 同社ではこれまで、不整地産業向けロボットの足回りになる電動クロー… -
アドビ、「#Photoshop生成AIチャレンジ」キャンペーン開催
アドビは29日から、Twitter上で応募可能な「#Photoshop生成AIチャレンジ」キャンペーンを実施する。 本キャンペーンは、Adobe Photoshopベータ版の「生成塗りつぶし」を活用した作品をTwi… -
ChatGPT連携チャットボット「MediaTalkGAI」、PDFファイルからデータソースを生成する機能リリース
ChatGPT連携チャットボット「MediaTalkGAI」や、代表電話を自動化する「DXでんわ」などを提供するメディアリンクは29日、PDFファイルからデータソース(QAデータ)をAIが自動生成する機能をリリースしたこ… -
生成AIによる画像の利用、イラストレーターの86.7%が「著作権意識する」=ナイル調べ=
ナイルは、同社が運営するスマートフォンユーザー向けアプリ情報メディア「Appliv(アプリヴ)」で、全国男女6592人を対象に、2023年6月14日~6月25日の期間で、画像生成AIの利用状況と著作権に関する意識調査を実…