- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
介護見守りロボット「Neos+Care」と「ケア樹」が介護記録のデータ連携を開始
ノーリツプレシジョンは3日。同社が提供する介護ロボット次世代予測型見守りシステム「Neos+Care(ネオスケア)」の取得するデータと、グッドツリーが提供するクラウド型介護ソフト「ケア樹」の介護記録の連携を開始すると発表… -
スパコン「富岳」とAIを活用した地域コミュニティ型避難の実証実験を川崎市で実施
東北大学災害科学国際研究所、東京大学地震研究所、富士通、川崎市は、3月12日に行われる川崎区総合防災訓練において、スーパーコンピュータ「富岳」の津波シミュレーションで構築したAIによる高解像度かつリアルタイムな浸水予測デ… -
ペブルコーポレーション、AIを活用したソリューションサービスを3つ展開
AI・DXのベンチャー企業であるペブルコーポレーションは3日、新サービスとしてAI脆弱性診断サービスをリリースするとともにAI/DX支援サービス他、3つのサービスについて発表した。 AI脆弱性診断サービスはAIを活… -
パナソニックのAI研究開発の取組みを紹介するウェビナー16日開催
パナソニックは、社内研究グループ「REAL-AI」のリサーチメンバーがロボティクス・セキュリティ・コンピュータビジョン分野の取組みを紹介するウェビナー「Panasonic×AI REAL Tech Talk」を3月16日… -
AIアノテーションプラットフォーム「FastLabel」自動アノテーション機能を提供
AI開発に欠かせないアノテーションプラットフォームを開発・提供しているFastLabelは3日、自動アノテーション機能の提供を開始した。オンラインで事前申し込みを開始した。 多くの企業で機械学習の社会実装が進む中、… -
ジョリーグッド、医療VRハンズオン最新版を米SXSWで初公開
医療VRやデジタル治療VRを開発・提供するジョリーグッドは2日、医療VRの新機能として実写のVR空間上でハンドトラッキングによる実習・評価を実現する「VRハンズオン」英語版を開発したと発表した。3月13日から北米テキサス… -
凸版印刷、遠隔操作ロボットで看護業務支援の実証を実施
凸版印刷は2日、複数の異種ロボットを遠隔集中管理するデジタルツイン・ソリューション「TransBots」を活用した看護業務支援ロボットの実証を実施したと発表した。 その成果を、年3月9日から12日に開催される世界最… -
AI活用型オンデマンドバス「のるーと塩尻」が長野県塩尻市で4月1日から本格運行
長野県塩尻市は1日、2020年度から実証運行をしていたAI活用型オンデマンドバス「のるーと塩尻」を、4月1日から正式なサービスとして導入すると発表した。今後は運行エリアを拡大しながら市街地ゾーン全域での活用を検討していく… -
オカムラ、AI搭載自律ピッキングロボットと遠隔操作ハイブリッド型物流自動化ソリューションのプロトタイプを公開
オカムラは、1月に発表した「PROGRESS ONE(プログレスワン)」事業におけるAIを搭載した自律ピッキングロボットおよび遠隔操作システムのプロトタイプを、3月9日~12日(オンライン会場は2022年3月1日~18日… -
CoeFont、ALS患者と家族、支援団体に向けてAI音声プラットフォーム「CoeFont」無料提供
CoeFontは2日、ALS患者様ならびに家族、支援団体に向けて、AI音声プラットフォーム「CoeFont」の無料提供を開始すると発表した。 同社は、今後ALSの症状の進行により、”声を失う可能性のある人々”に対し…