- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スマートシャトル運用中のNearMe、空港送迎サービスNo.1獲得記念“半額割引キャンペーン”実施
オンデマンド型シャトルサービス“スマートシャトル”を展開するNearMe(ニアミー)は22日、日本マーケティングリサーチ機構の調査で、スマートシャトルの空港送迎サービス、「nearMe.Airport(ニアミー エアポー… -
AI契約審査クラウド「AI-CON Pro」が経産省「IT導入補助金2021」対象ツールに認定
GVA TECHは22日、AI契約審査クラウド「AI-CON Pro」が経済産業省「IT導入補助金2021」の対象ツールに認定されたと発表した。この「IT導入補助金2021」を利用することにより、「AI-CON Pro」… -
植物工場向けの授粉・収穫ロボットを開発するHarvestX、「HarvestX Lab」設立
植物工場向けの授粉・収穫ロボットを開発するHarvestXは21日、アントレプレナーラボ(東京大学 本郷キャンパス内)にイチゴの完全自動栽培ロボットシステムの研究開発施設, 「HarvestX Lab」を設立したと発表し… -
AIポータルメディア「AIsmiley」、画像認識AI比較表資料2021年度版を無料配布
人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは21日、画像認識AI比較表資料2021年度版を公開した。最新カオスマップ付きで料金や特徴を徹底比較する。 … -
Navier、豊田工業大学知能情報メディア研究室とAIによる動画の高解像度化の共同研究実施
高解像度化をはじめとしたAI(深層学習)による画像変換技術を研究開発するNavier(ナビエ)は21日、豊田工業大学知能情報メディア研究室とAIを活用した動画を高速で高解像度化するアルゴリズムの共同研究を実施すると発表し… -
OKI、AIに最適な量子化値を割り当てる低ビット量子化技術を開発
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と沖電気工業(OKI)は21日、「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」において、AIの学習時に量子化値を最適に割り当てる低ビット量子化… -
金沢工業大学、安藤ハザマとの共同研究でコンクリートの締固めAI判定システム開発
金沢工業大学の長田茂美教授(情報技術AI研究所所長)と安藤ハザマは21日、深層学習に基づく「コンクリートの締固めAI判定システム」を開発したと発表した。 システムのプロトタイプを用いた実地試験をコンクリート製品工場… -
AI特許類似文献評価システム『AI Samurai』に新機能『日米中横断調査』が追加
大阪大学と北陸先端科学技術大学院大学による発明創出AI企業、AI Samurai(エーアイサムライは15日、新機能『日米中横断調査』をリリースした。 『日米中横断調査』機能では、出願する発明内容(本願)を入力するだ… -
MiR、新しい台車牽引ソリューションを発売 内部輸送の自動化を促進
自律型モバイルロボット(AMR)で世界市場をリードするモバイル・インダストリアル・ロボット(MiR)は16日、業界初、台車を自動で回収、牽引するAMRソリューション「MiR250 Hook」を発売すると発表した。 … -
紫外線照射ロボット「SR-UVC」、神奈川県「ロボット導入支援補助金」対象に
サービスロボットを開発するスマートロボティクスは18日、同社が開発した「紫外線照射ロボットSR-UVC」が、神奈川県の「ロボット導入支援補助金」の対象ロボットになったと発表した。 同社開発の紫外線照射ロボットSR-…