- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
アイスマイリーとKIZASHI、経産省「IT導入補助金」申請支援強化する「Alsmileyコンソーシアム」を組成
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは18日、KIZASHIと包括的業務提携を締結し、AI導入に経済産業省が推進する「IT導入補助金」の申請支援を強化する「Alsmileyコンソーシアム」を組… -
VIDWEB、多言語対応のAI音声読み上げソフト「ボイスゲート」を完全無料・登録不要で一般公開
動画制作・動画マーケティングを手掛けるVIDWEB(ビッドウェブ )は17日、世界各国の言語に対応した音声読み上げソフト「ボイスゲート」を完全無料で一般公開した。 現在対応している言語は日本語、英語、ドイツ語、フラ… -
生成AI時代のリスキリングを通したデジタル人材育成のKIZASHIがNexTech Week2024に初出展
KIZASHIは、5月22日〜24日に東京ビックサイトで開催される人、企業、世界の「未来」を変革するソリューションとの出会いの場「NexTech Week 2024」に出展する。 12コマ(8m×12m)の大きなブ… -
ライナロジクス、完全AI自動配車システム「LYNA」とtraevoの動態管理プラットフォーム「traevo」が連携
ライナロジクスとtraevo (トラエボ) は16日、完全AI自動配車システム「LYNA(ライナ) 自動配車クラウド」に動態管理プラットフォーム「traevo」を連携した新機能を提供開始することを発表した。 「LY… -
エボラニ、「生成AIビジネス活用セミナー第7弾」を24日に開催
エボラニは、「生成AIビジネス活用セミナー第7弾」を4月24日14〜15時に開催する。 AIツールでは実際どんなことができて、実際にどう活用されているか。本セミナーでは、チャット、画像、動画、3DなどのAI技術がビ… -
SHIFT SECURITY、生成AI固有のセキュリティリスクを可視化する「生成AI活用システム診断」リリース
脆弱性診断・セキュリティ監視運用支援サービスを提供するSHIFT SECURITYは16日、ChatGPT等の生成AIを活用したシステム固有のセキュリティリスクを可視化する「生成AI活用システム診断」をリリースした。 … -
生成AIの教育活用”EdGPT”への進展「デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 オンラインセミナー」
eラーニング専門ソリューション企業デジタル・ナレッジは、デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 主催セミナー「eラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~中級編 LEVEL200~」… -
金融データ活用推進協会、生成AIを活用した「金融データ活用組織チェックシート セルフチェックシステム」リリース
金融データ活用推進協会は15日、金融データ活用の状況をWebページ上からセルフチェックできる、「金融データ組織活用チェックシート セルフチェックシステム」をリリースした。 このWebシステムは、昨年6月に同協会から… -
ロボットバンク、新製品AMR自律走行搬送ロボット「StarLight150」発売開始
「社会がより進歩するために、人々がより幸せになるために」をモットーにロボット事業を展開するロボットバンクは15日、AMR(自律走行搬送ロボット)「StarLight150」の販売を開始すると発表した。 従来のL字型… -
Godot、世界初のAI駆動型「スラッジ監査」を提供開始
Godot(ゴドー)は15日、自社開発の特許技術を活用し、行政や民間企業に向けたスラッジ監査(サービスの健康診断)を開始すると発表した。 スラッジ監査は、Webサイトや申請フォーム等において、利用者の意思決定や行動…