- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ロボット
-
ロボットバンク、新製品AMR自律走行搬送ロボット「StarLight150」発売開始
「社会がより進歩するために、人々がより幸せになるために」をモットーにロボット事業を展開するロボットバンクは15日、AMR(自律走行搬送ロボット)「StarLight150」の販売を開始すると発表した。 従来のL字型… -
アールティ、人型ロボット「Bonobo」を大学研究室の研究用ロボットとして納入
アールティは3月29日、触れるサービスロボットや二足歩行協働ロボットの研究開発向けに開発された研究用ティーンサイズヒューマノイドロボット「Bonobo(読み:ボノボ)」を、大学研究室の研究用ロボットとして納入したと発表し… -
ゆずプラス、障碍者向け「ロボットメタバース就労」プロジェクト成果報告会3月7日開催
ゆずプラスは、メタバースとロボットを活用した障碍者向け「ロボットメタバース就労」のプロジェクト成果報告会を、3月7日にけいはんなオープンイノベーションセンターで開催する。 本プロジェクトは障碍者を主な対象に、就労支… -
オンラインでBtoBマッチング「ロボット・ドローン展示会」5月1日~15日開催
「デジタル展示会」を運営しているプライスレスは19日、オンラインでできるBtoBマッチングとして「ロボット・ドローン展示会」を2024年5月1日~5月15日まで開催することを決定した。 デジタル展示会は、リアル開催… -
相模原市、エレベータのない中層階住宅で階段昇降用ロボットの実証実験を実施
アクセスエンジニアリングは19日、エレベータのない団地で、階段の移動が不自由な人・妊娠をしている人や、重たい荷物持って移動できない人のために、エレベータ設置の替わりとして、ロボットを使って、介助者なしで移動ができるように… -
タカラトミー、変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功
宇宙航空研究開発機構とタカラトミー、ソニーグループ、同志社大学の4者は25日、共同開発した変形型月面ロボット(Lunar Excursion Vehicle 2:LEV-2)、愛称「SORA-Q」、は、小型月着陸実証機(… -
リックス、KiQ Roboticとロボットハンドツール「柔軟指」の共同開発を開始
国内外の産業界を下支えする”メーカー商社”リックスは23日、産業用ロボットに関する機器の研究・開発を行うKiQ Roboticsと、ロボットハンドツール「柔軟指」の共同開発を開始することを発表した。 柔軟指は、3D… -
日本IBM、AI搭載ロボットを活用した空港警備業務の実証実験を中部国際空港で実施
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は、内閣府「先端的サービスの開発・構築や先端的サービス実装のためのデータ連携等に関する調査事業(2次募集・全国対象)」に採択された、「空港等の警備業務におけるAI搭載ロボットの導入に関す… -
シャープ、東北大学と量子アニーリング技術応用した多台数同時制御の研究共同を開始
シャープは19日、東北大学と共同で、量子コンピューティング技術の一種である量子アニーリングを応用した自動搬送ロボットの多台数同時制御に関する研究を開始したと発表した。 物流倉庫における千台規模の自動搬送ロボットの最… -
アールティ、教育・研究開発用小型移動ロボットPi:Co V2の発売が決定 先行予約を開始
アールティは14日、教育・研究開発用小型移動ロボット「Pi:Co V2」を、2024年6月中旬に発売すると発表した。 マーケティング段階で購入の希望が多数あったことを受け、先行予約受付を開始した。また同日より朱鷺メ…