- Home
- 過去の記事一覧
タグ:AI
-
グロービス経営大学院、AIを活用した「アンケート分析システム」を導入し分析時間7割削減
グロービス経営大学院は24日、AIによる自然言語テキスト解析エンジン「GAiDES」搭載のアンケート分析システムを導入、2023年1月期から本システムを運用しアンケートの解析時間が70%短縮されるなどの効果があったと発表… -
ステアリンク、業界初となるAI型コンシェルジュを導入した車両検索サービス開始
ステアリンクは18日、業界初となるAI型コンシェルジュを導入した車両検索サービスを開始したと発表した。 AI型コンシェルジュは、顧客との会話を通じて理想のトラックを見つけ出す画期的な車両検索サービス。このサービスは… -
加藤電機、災害時にも役立つ「ソーラーパネル式AI防犯カメラ HC-216BX」発売
加藤電機は18日、ホーネット防犯カメラシリーズ初の電源供給が難しい場所でも設置が可能な「ソーラーパネル式AI防犯カメラ HC-216BX」を10月7日から全国発売すると発表した。 加藤電機はこれまでも住宅・駐車場監… -
ITシステム可視化協議会、「2024~2025年に向けたビジネス・ITのあり方」26日開催
定量化を推進する業界団体であるITシステム可視化協議会(MCIS)は、「オープンセミナー2024~2025年に向けたビジネス・ITのあり方~」を9月26日に開催する。参加費は無料。 MCISは、ソフトウェア規模尺度… -
RevComm、『ゼロからわかるITほんき入門+マンガ 生成AIのなかみ』発売
音声解析AI「MiiTel(ミーテル)」を開発・提供するRevComm(レブコム)は11日、同社取締役/リサーチディレクター 橋本 泰一 氏監修の書籍『ゼロからわかるITほんき入門+マンガ 生成AIのなかみ』をインプレス… -
生成AI×専門人材でヘルプデスク業務を刷新する「NEC コミュニケーションDX支援サービス」販売開始
ビジネス・プロセス・アウトソーシングサービスを提供するNEC VALWAYは12日、大規模言語モデルの開発を手掛けるPKSHA Workplaceと協業し、生成AIと専門人材でヘルプデスク業務を刷新する「NEC コミュニ… -
AGRIST、JA全農いわてと共同でピーマン収穫ロボットの実証実験を開始
AIとロボットを活用したスマート農業パッケージを販売するAGRISTは5日、全国農業協同組合連合会岩手県本部(JA全農いわて)と共同で、岩手県内のハウスでピーマン収穫ロボットの実証実験を開始したと発表した。 この取… -
クロスコ、生成AI技術を活用した動画サービスを開始
Jストリームの子会社であるクロスコは5日、生成AI技術を活用し、動画内容の要点を抜き出し短い動画として生成する「AIダイジェスト動画作成サービス」、ライブ配信において字幕を自動で挿入する「リアルタイムAI字幕機能」の提供… -
省庁・自治体向け生成AI「QommonsAI」で他自治体の議事録や行政情報を参照して探索できる機能追加
AIの社会実装を進めるソーシャルスタートアップ、Polimillは5日、QommonsAIに他自治体のOPENDATAを参照し会話できる機能を追加した。 QommonsAIの「議会対応AI」と「公共サービスサポート… -
AVA Intelligence、「AVA Travel」がAIを活用した夏の旅行プラン作成の利用動向を発表
AIを活用した旅行計画サービス「AVA Travel(アバトラベル)」を運営するAVA Intelligenceは5日、2024年1月以降にAVA Travelを利用しこの夏(2024年7月〜9月)の旅行プランを作成した…