立教大学とビズリーチがAIの社会実装を目的とした産学連携

立教大学大学院人工知能科学研究科とVisionalグループのビズリーチは27日、AIの社会実装を目的とした共同研究協定を締結したと発表した。4月30日から、日本初のAIに特化した大学院である同研究科とビズリーチでの共同研究を開始する。

立教大学は、教育現場改革だけでなく、ビジネスにおけるAIの活用が重要と考え、日本初のAIに特化した大学院「人工知能科学研究科」を4月に開設した。基礎研究が中心だったこれまでの大学のAI研究とは異なり、産官学連携による、ビジネスなどとAI研究の接続強化が特徴であり、その一環でビズリーチと共同研究を開始する。自社にAI研究機関を持ち、ビジネスにおけるAI技術の活用実績があるビズリーチとの連携によって、より高度なAIを早期に社会実装することを目指すという。

立教大学とビズリーチは、この共同研究を通じ、大学の研究機関が有する先端AI技術を企業でビジネス活用するための新たなスキームを確立。そしてこのスキームが、国内IT企業におけるAIのビジネス活用を促進させる一助となることを目指す。

共同研究の第1弾として、国内最大級の転職プラットフォームである「ビズリーチ」のデータを活用し、AIによる「キャリアにおける価値観」の発見を試みる。キャリアの選択の重要指標には、定量的に判断できる項目(年収、現業種・職種、勤務条件など)だけでなく、仕事のやりがいや社風など、個人ごとに持つ定性的な項目(「個人の価値観」)も挙げられる。

本共同研究では、同研究科が注力する深層学習の先端研究を活用することで、これまで定量的に分析することが難しかった「キャリアにおける価値観」をAIにより解析。これにより、「ビズリーチ」において、従来の方法とは異なる、新たな転職のあり方を実現し、世の中のキャリアの選択肢と可能性を広げ、サービスの体験向上を図るという。

関連URL

立教大学大学院人工知能科学研究科
ビズリーチ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る