シー・システム、特別定額給付金向けAI手書き文字認識サービスを開始

シー・システムは7日、京都電子計算が提供する「自治体向けAI手書き文字認識サービス」(LGWAN)を利用した「特別定額給付金向け AI手書き文字認識サービス」を提供開始した。

よりスピーディに現場に導入し、迅速に支給処理できるよう、特別定額給付金申請書の帳票等のノウハウを合わせて提供する。

今回、総務省から国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」の申請方法などが公表された。申請は郵送かネットで受け付けることになっている。ネットの場合はマイナンバーカードが必要となる。

しかし、マイナンバーカードの普及率は1割程度(2019年11月時点で14%)。このことを踏まえると、郵送による手続きが大半を占めることが予想される。全世帯数が約5800万世帯あることを考えると、膨大な書類が地方自治体で処理されることが想定される。

現在、迅速に給付することが必要である中、大量に郵送された手書き書類を短時間で、かつ正確に処理することが地方自治体の現場に求められている。

シー・システムではこれまで自治体に導入してきたAI手書き文字認識サービスやそのノウハウを提供するべく、特別プランで提供することを開始た。

サービス提供の概要

提供対象者:「特別定額給付金」支給業務に従事する地方公共団体等
プラン利用期間:2020年5月1日から2020年9月末

価格・申込方法の問合せ

関連URL

京都電子計算
シー・システム

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る