早稲田大学、単一のAIに多彩な材料科学データを学習させる手法を開発

早稲田大学は31日、理工学術院の畠山 歓(はたけやま かん)講師および小柳津 研一(おやいづ けんいち)教授の研究グループが、多彩な形式の材料科学のデータを単一の人工知能(AI)に学習させる手法を開発したと発表した。

これまで材料科学で使われるAIの予測モデルは原則として1つの形式や概念しか学習することができなかったが、本手法の導入により、単一のAIに40種類以上の物性、数千以上の化合物、数百以上のプロセス情報を学習・予測させ、材料科学に関する広範な知識をAIに付与することができまたという。今後、材料科学に限らず創薬など広範な分野に応用可能な“万能AI”を導く一つの道筋となる可能性がありるという。

本研究成果は、7月30日午前10時(英国時間)にNature系列誌『Communications Materials』のオンライン版で公開された。

論文情報

雑誌名:Communications Materials
論文名:Integrating multiple materials science projects in a single neural network

DOI

関連URL

Nature系列誌『Communications Materials』のオンライン版

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  2. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…
  3. 2023-11-27

    ZestChain、生成AIで見た目を二次元に変えてTikTokで活動していきたい人を募集

    ZestChainは24日、生成AIによって見た目を二次元キャラクターに変換し、そのキャラクターの中…
  4. 2023-11-27

    SBI岡三アセットマネジメント、AIを活用した公募投資信託「ROBOPROファンド」届出

    SBI岡三アセットマネジメントは24日、人工知能(AI)を活かした公募投資信託「ROBOPROファン…
  5. 2023-11-24

    アイスマイリー、「~最新のAIトレンドや考え方をプロより伝授します~」12月20日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、特別企画として最新の生成AIサー…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る