インフラトップ、GPTを活用した学習補助ツール「AI質問アプリ」をリリース

インフラトップは24日、AI質問アプリを学習の補助機能として導入する。学習期間中は誰でもいつでも利用できる。AIを活用し、調べる力を身につけながら学習をすることで、卒業後も自らの力で問題が解決可能な人材を目指す。

DMM WEBCAMPが10月24日から就業両立コース・短期専門コース・専門技術コースにAI質問アプリを学習の補助機能として導入する。アプリを利用することでAIを活用した新たな学習体験を提供することが可能になる。

「平成28年版情報通信白書」では人工知能(AI)の活用が一般化する時代に求められる能力として、米国の就労者は「情報収集能力や課題解決能力、論理的思考などの業務遂行能力」が求められると回答した人が51.9%と圧倒的に多いことが記されており、AIを用いて問題を自己解決できる人材が大事になってくると考えられている。*1

*1:総務省「平成28年版情報通信白書」

■特徴
①誰でも使いやすく優しいAI
「不具合の解消」「技術要素の質問」など目的別にテンプレートを選択、利用しながら質問をすることでAIを初めて使用する方でも適切な回答を得られる設計になっている。テンプレートを利用しながらAIを活用することで、問題解決力を身につけながら学習をすることが可能。

②いつでも学習に活用できる
事前学習期間や休校日もAI質問アプリの利用が可能なため、メンターへの質問対応時間外でも、その場で学習に対する疑問点を解消することが可能になる。また、学習期間中は過去に質問した内容とその回答を何度でも見返すことができるため、復習の際にも活用できる。

関連URL

インフラトップ

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る