AI顔認識を利用した完全ウォークスルーの無人監視システム「ネツミル」発売

ネツミルは19日、新型コロナウイルス感染症対策の強化を目的に、AIサーマルカメラを活用した「兼任運用可能なAI顔認識検温ソリューション『ネツミル』」を開発、7月から発売を開始したと発表した。

現在、中部国際空港 セントレアや、渋谷区ならびに関連施設4カ所、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所、全国の病院などに導入されているほか、KDDI ∞ Labo主催の新型コロナウイルス感染症の影響下のスタートアップを支援するプログラム「MUGENLABO支援プログラム 2020」で、8月18日からJOYSOUND池袋西口公園前店で三社(ネツミル、エクシング、KDDI)共同の実証実験を1カ月間行っている。

ネツミルは、独⾃開発の専⽤アプリと世界最⾼⽔準のAI顔認識サーマルカメラで構成され、専任担当者が検温場所に常駐する必要がないので来訪者と対面することなく発熱者を自動で検知する。その際、インターネットを介さずダイレクト通信方式で専用タブレットに発熱者の顔画像と体温の情報を瞬時に通知するので、導入企業のスタッフの安全も確保できる。

また企業が検温を実施する場合、「誰がするのか」「誰が指示したのか」「本人の同意や承諾を得られているのか」など、ハラスメントに繋がるような業務事例も頻発しており、企業の姿勢が問われる社会課題として、今後十分に注意や配慮を必要とする分野になるという。

その点において、ネツミルはソーシャルディスタンスを保ちながら検温ニーズに応える新しいカタチで新型コロナウイルスの感染拡⼤の抑制に貢献するとしている。

関連URL

ネツミル概要PDF資料
ネツミル

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る