LINE、レシート・領収書や請求書の読み込みに特化したCLOVA OCRを提供開始

LINE AIカンパニーは23日、LINE CLOVAのAI技術を活用した文字認識サービス「CLOVA OCR」で、各種会計書類に特化した『CLOVA OCR(レシート・領収書特化型)』、『CLOVA OCR(請求書特化型)』の提供を開始したと発表した。

「CLOVA OCR」は、書類・画像に記載された文字・文章をテキストデータへ変換するサービス。伝票や領収書の登録、モバイルアプリ上における情報入力など煩雑な入力作業を簡単にし、手入力や項目分類の時間を大幅に削減。手書き文字、斜めになった文字、歪んだ文字でも高い精度の認証が可能で、企業や行政のサービスに導入・活用されている。

アナログ作業でのバックオフィス業務は、情報の手入力作業や仕訳勘定科目の検索などに多くの手間が発生し、業務担当者の負荷が大きく、特に取引先企業が多くなると、手間も増え、人的ミスも発生しやすくなる。また、OCRを導入し業務の自動化をすでに進めている企業でも、従来のOCRでは決まった形式・フォーマットの文章しか対応していないため、読み込み対象文章の定形化があらかじめ必要であったり、読み込み位置の指定や調整が必要であるため、OCRによる自動化のための初期運用コストや工数が膨大なものとなってしまうケースも多くあるという。

そこで今回、各種会計書類に特化した『CLOVA OCR(レシート・領収書特化型)』、『CLOVA OCR(請求書特化型)』の提供を開始した。従来のAI-OCRでは、企業ごとに異なるフォーマットのレシート・領収書・請求書の読み込みを自動化するために、事前に手作業でフォーマット設定するなど、煩わしい事前設定が必要だったが、各種会計書類に特化した本サービスは、より高度な文章認識による文字や値の検出・認識のみならず、項目分類まで対応する。例えば、読み込まれた画像から、「発行日」「日付」「品目」「金額」などに自動分類し、それぞれの項目としてテキスト化する。そのため、利用する企業ではフォーマットの事前設定が不要となり、手入力や項目分類などの工数を大幅に削減することが可能なため、初期の運用コストなどの削減が期待できるという。

関連URL

導入に関する問い合わせ 
LINE CLOVA

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る