深谷市、AI活用した健康教育事業健康支援アプリで健康教育事業

深谷市は29日、健康寿命の延伸と生活習慣改善のために、スマートフォンを活用した健康支援アプリを活用し、働く世代を中心に手軽で楽しみながら、食を中心とした健康づくりに取り組める事業を開始すると発表した。

本事業では、askenが提供する「あすけん」を使用し、アプリ内の画像認識による食材、食事量等の自動解析と合わせて、体重、BMI等の身体情報や歩数アプリとの連動により、AI栄養士による食生活改善のアドバイスが受けられる。

また、AI栄養士からの応援メール、レシピの提供、ランキング等で競い合うなど、楽しみながら取り組める内容だという。

実施概要

申し込み期間:10月1日(木)~10月25日(日)
募集定員:100人(定員に達した場合は抽選)
利用期間:11月1日からの3カ月間
参加費:無料
*今年度については、あすけんレース(野菜の摂取状況や食事の入力回数などにより加点していくレース)を2週間実施し、上位20名に深谷市ためるんピックTシャツをプレゼントする企画を予定している。
申込

関連URL

深谷市「スマートフォンを利用して健康になろう!」

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る